太陽活動周期

今朝は少し青空が見え、日中は晴れ間が広がりました。が、夜は曇り空。

庭の芝と草も伸びてきたので草刈り機を転がしました。刈った草を吸引するので落ち葉も吸い取ってくれ少しは綺麗になりました。

今日の太陽。黒点は7群52個(黒点相対数122)です。左側は発達して大きめです。

黒点相対数のグラフ(東京天文台より)
今日も100越えなので黒点は多いです。太陽表面に現れる黒点の数は、約11年の周期で変動しますが、前回の極小(2019年12月)だったので今年から来年が極大期でしょうか。

2+

アゲハ蝶

今日の空。

アゲハ蝶が舞ってきました。豪雨で風で倒れたダリアの花も咲き始めました。

今日の太陽

星空観察会は大人数。後半の望遠鏡タイムに入ったら雲が湧きだして数人しかアルビレオを見ることが出来ませんでした。

2+

ブルーベリーの収穫

今日も暑い一日でした。雨も降らず梅雨はどこに行ったのでしょうか?
夜になって近くでは夕立、雲が退かず星は見えません。

今日は庭のブルーベリーの収穫。甘く育ったようです。まだ青い実が沢山あるので収穫が楽しみです。食べ方はヨーグルトにそのまま入れて食べます。

今日も太陽は撮影できました。

2+

果実

今日の空も雨空です。

ジュンベリーの実は赤く、桑の実は濃い青色に実ってきました。そろそろ収穫シーズンでしょうか。

2+

今日の空も高層雲で囲まれています。

今シーズン3回目の芝刈り&草刈り。この時期あっという間に芝と草が伸びます。三つ葉の草は根を横にどんどん伸ばすので厄介です。

2+

ブルーベリー

今日の空

ブルーベリーの実も大きくなりだしました。今年は鈴生りです。青くもなってきたので一部早めにしゅうかくできそうです。

今日の太陽は薄雲の中です。天気予報で☔・☁が続く様で、しばらく撮影できないかも。

2+

袋掛け

今日は青空です。

今日の仕事は洋ナシの袋掛け。上を見て万歳して作用するので肩が疲れます。

今日の太陽。小さな黒点群だけとなりました。

1+

バラが沢山咲きだしました

今日も曇り空。今晩のスターリンクトレインは雲のため見れず。次見えるのは明日ですが雨模様で、その次の予報はまだ出ていません。

庭のバラは沢山咲きだしました。一つの枝先に蕾が5個ぐらいあるので、咲き誇った花はどんどん摘んでいきましょう。

2+

バラの花が咲きました

今日は曇り空。日中は陽が射したのですが夜は曇り空。綺麗な星空を最近見ていません。

バラの花が咲きました。花芽も沢山あるので一気に沢山開花しそうです。チェリーセージの花もちょっと前から咲いています。周りの木々も葉っぱが出始め新緑になってきました。

2+