今日は朝から良い天気で、月齢17.8の月が南アルプスの上で輝いていました。
午後から薪割りをしました。栗の木の玉を7個ほど割りましたが、節が沢山あり割るのに苦労しました。結果は、薪ラックの下段手前です。5日分ぐらいにはなったでしょうか。上段にはサクランボと栗の細木を置きました。
夜、木星の撮影をしましたが、気流の状態が悪く写真にはなりませんでした。ガリレオ衛星でも撮っておけばよかったかな。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
薪を購入している株式会社ディーエルディーで薪ストーブ講習会が有ったので行ってきました。煙突掃除や本体のガスケット交換などを実演付きで学べる、「薪ストーブメンテナンス講習会」、コンパクト薪割り機のMTD LS8の基本的な整備を学ぶ「薪割り機メンテナンス講習」、Tool&Cooking最新号のお料理を実演する、「薪ストーブクッキング講習」を行っていました。
薪ストーブクッキング講習は、フォカッチャと鯛のレモン蒸。フォカッチャはストーブ炉内で、鯛のレモン蒸はストーブの上でstaubで煮ています。
今回のゲット商品。真ん中上の砥石が目的でしたが他の特売品も購入しちゃいました。ちなみに左右は薪用トートバックです。
リゾナーレ八ヶ岳で「リゾナーレイースター2018」が開催されていましたので帰りに立ち寄りイースターエッグを見て来ました。イースターエッグとは復活祭(イースター)の休日もしくは春を祝うための、特別に飾り付けられた鶏卵だそうです。