花々

今日の空。朝から霞んでいます。夕方は雲が多くなりなりました。

花々も咲き誇っています。もう桜の花びらが舞い始めました。

1+

金星と天王星が接近

今日の空。

サクラ。やっぱし今年は成りが少ないです。

今日の月。

天王星と金星の接近。天王星は5.8等で、月明かりが有るので写りが淡いです。明るい天体に接近してないと分りにくいです。HD800(1422㎜)では同一視野に入りませんでした。

2+

ライブコンポジット

今日の空。

左側が空になったので、今シーズン初の薪の調達です。薪の裏表の逆が多いので黒ぽいいのが多く見えます。

月明かりで星が写りにくいので、ライブコンポジットで撮影してみました。15分の撮影ですが、何座が写っているのか解り難いので、ステラナビで確認してみました。
中央がやぎ座でした。

月は満月です。

2+

ポスト

今日も曇り空です。ペンキ塗りもデッキと手すりの上だけ終わりました。ついで5年前に作ったポストも塗ってあげました。次はミニログのデッキと、倉庫の壁塗りですが天気が悪いのと気温が低くなったので考えものです。

2+

デッキの塗装

今日の空。ちょっと変わった雲が出ていました。

デッキの塗装2度塗り後、4時間ほどで雨が降り始めました。昨日より色は濃くなりましたが、太陽の光が当たって見ないと、何とも言えませんが、水は良くはじいています。

2+

十三夜

今日の空。朝は曇り空でしたが昼前より太陽が見え始めました。

デッキの塗装を友人2人に手伝ってもらいました。一回目の塗装後の写真です。明日二度目塗りを予定しています。

今回使った塗料はロックペイントのナフタデコール(色:ウォルナット)。前回使用したテックリラ社の油性ペイントは製造中止となったための代替えです。上の缶は手すり用のテックリラ社の水性で壁の色と同じですが、今回は天気と時間を考慮してデッキのみで手すりは後でにしました。

今晩は十三夜。雲間に少しだけ見えました。左隣の木星も明るく輝いていました。

だんごと栗を供えました。

2+

立待月

今日の空。薄雲が張っていますが、今日も日差しが強く、最高気温30.2℃と暑くなりました。

さくらんぼの木の剪定した薪材を貰いました。これから適当な長さに切って保存します。

今日の月。満月から2日目で、立って月出を待つ「立待月」です。月の左に木星がマイナス2.9等と明るく輝いています。今晩は星が見えましたが、22時ごろから雲が出てきて再び薄曇りの空となりました。

9/10の木星写真を仕上げました。先日の反対側(大赤班が裏)の姿かと思います。

2+

今晩は曇り空

今日は晴天でしたが、夕方から下り坂。昼間は薪材をチェーンソーで裁断。刃を交換したら切れること。作業が進みました。

今日の月。だんだん細くなって、新月は29日です。

今晩の星空観察会はキャンプ場。夏休みも始まりにぎわってきました。夕方から雲が湧き出し雨もポツポツ。星が見えないけど親子ずれの1組参加、この雲の向こうに北斗七星・北極星が有りますと、雲をキャンバスしてのガイド。昨日の星空が見えればと思いますが、次回期待です。

2+

瑠璃星天牛

今日の朝は雨。今年も薪ストーブメンテナンスをお願いしました。結果は、昨年より燃え方は良かったようです。
ルリボシカミキリ(瑠璃星天牛、瑠璃星髪切)が出回りました。青地に黒い水玉の綺麗なカミキリ虫ですが、枯木に卵を産み幼虫になると蝕むようです。

日が変わった頃、月が雲の中に見えました。ほぼ満月ですね。

2+

今日も猛暑日

今日の空。最高気温35.3℃でした。薪材も頂いたのですがこの猛暑ですので、熱中症警戒アラートが収まってから作業したいと思います。

夕方から曇り空になって、今晩も雷が鳴っています。夜半には星が見え始めましたが、霞空でした。

2+