パソコンのハードディスクの容量が満杯になってきて、これから木星などの動画を撮影するとパンクしそうです。そこで、ブルーレイドライブをを購入してバックアップを取ることにしました。1枚のディスクで最大100GB記憶できます。通常のディスクで25GBですので、通常の写真なら1年分を保存できそうです。USB3対応になって今あるDVDレコーダよりストレスなくアクセスできます。でも円盤がいっぱいたまりそうです。

・・・今日の夜空も曇り・・・
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
インタネット接続が遅い時間帯が有るのと、接続がよく切れるので悩んでいましたが、対応プロバイダがIPoE方式のIPv6接続に対応したため、ドコモのルータに入れ替えました。今までのPPPoE方式で通信がボトルネックだったのが解消され通信が早くなりました。今までは、通信速度が最大50Mbpsぐらいしか出なかったですが、200Mbpsは出ます。このルータの機能がファームウェアバージョン1.3.0から対応となりますと注意書きが有りましたが、1.2.1でした。セットアップで新機能が使えず悩みましたので、購入した製品は最新バージョンで販売してほしいものです。これで大きめのファイルのダウンロード時間も短縮出来るようになりました。
平成30年分の確定申告をしました。昨年もwebで申請書を作成しましたが、今年は申請まで出来て所轄の税務署まで行かずに済むようになりました。便利ですがマイナンバーがどこまで使われているか心配です。
後は、払った源泉徴収の還付待ちです。
韮崎・北杜 地域みっちゃく生活情報誌「なないろ」12月号に、先日の八ヶ岳フォトフェスタが表紙を飾りました。右側の八ヶ岳の写真はXの投稿したものです。
左の集合写真に私達が写っています。
PCスピーカーは貧弱なため、USBで接続できるスピーカーを購入しました。思ったより大きかったですがJBLサウンドは出ていると思います。
今朝は晴れましたが、午後からは雪舞の一日でした。月は薄雲に囲まれていて薄っすらに撮れました。
パソコンの起動速度を上げるためにハードディスクをSSD(Solid State Drive半導体素子ディスク)化しました。パソコンのHDDのデータをSSDにクーロンコピーした後、ディスクを交換して終わりです。簡単にできますが、購入メーカのクーロンソフトがSSDを認識してくれず戸惑いましたが、FREEソフトを使用してクーロン化しました。
裏蓋を開けて、ディスク交換。左上がSSD、右下がHDD。
交換後。裏でセットするのでブルーのケースが分かりません(裏蓋をするので見えませんが・・・)。体感性能は倍ぐらいでしょうか?。HDDのわずかな音と振動が無くなったので快適です。
SSDのメーカのクーロンソフトが認識できなかったのは、SDDをUSB接続するために外付けケースを使ったのですが、SSD名を認識せずケース名を認識していたようです。FREEのクーロンソフトは、EaseUS Todo Backup Free版です。使用領域180GBで1時間30分ほどで完了しました。