今日の空。台風10号は太平洋側を北上し通り過ぎましたが、夜の天気は回復しません。

観測所ドームを車のワックスシートで拭きました。結構汚れていました。周りも緑で攻められています。今晩は土星が衝なので、撮影と準備しましたが曇り空っでした。
衝(しょう):地球から見て太陽とちょうど反対側になるとき=一番大きく見える頃で一晩中観察できる。

六連星のブログ ©2017-2023 6stars astronomical observatory jin
今日の朝空は、巻積雲が出ていました。雲行きが変わったので天候に変化があるかもしれません。
早朝「みずかめ座δ(デルタ)南流星群」の極大日でした。
雲の切れ間が出たのは0時30分~1時10分頃まで、監視カメラに2個の流星を捕らえました。2個目(0:51:23)は散在流星、2個目(0:53:20)がみずがめ座流星群です。(左上が秋の四辺形、右下は雲の中の月です)
動画に挑戦したくて、ATOM Cam2という監視カメラのナイトビジョンモードで撮影しました。まだ初撮りなので動画を見ながら流星を探しました。動画ファイルは1分ごとになっていて、すべてを見ないと分りません・・・今回は40分の星空だったので耐えられますが、自動検出が出来ればと思います。
今日の空。午後から甲府に出かけましたが最高気温34.8度と真夏の暑さでした。
ヘッドライトのスイッチ部分・ベルトが痛んできたので同じものを買い換えました。前の製品と同じですが品番がHDD322からHDD323に代わっていましたが、何が変わったかわかりませんでした。
昼食は甲府で「鳥もつ煮」を食べました。