今朝はガスっていましたが、時間が経つうちに青空が出てきました。
今日の太陽

観測ドームの望遠鏡を惑星撮影シーズンが終わったのでC11からHD800に入替ました。

早速月を撮影しました。昨日半月でした。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空は青空になりました。気温はまだ30℃越えです。夕方には雨が降り夜は曇り空でした。
土星の写真を撮影したいのですが、天気が回復しません。
赤道儀(iOptron CEM70)のハンドコントローラの電池を交換しました。バッテリーはCR2032のボタン電池でした。
購入(2021/8)して3年経ちますが時刻がちょっとずれるのと、観測地がリセットされるので交換してみました。
今朝の空。朝の空は連続8日間曇り空です。
赤道儀第一号は2007年にVixen GP2ガイドパックを購入しました。
電源端子がセンターマイナスなのでバッテリーをつなぐのに接続コードに気を付けなくてはいけませんでした。付属品のバッテリーは電池ケースでしたので、後でポータブル電源を購入しました。
ノータッチガイドで可能な露出時間(35mmカメラ用レンズ)
50mm 約30分
100mm 約10分
200mm 約 5分
でしたが、デジタルカメラになってからは半分ほどになっていました。
ビクセン製品紹介→ Vixen 天体望遠鏡 GP2ガイドパックS | ビクセン Vixen
まだ、現役ですがポータブルとしてはKenko SkyMemo Sを2015年に購入して出番はごく稀です。