投稿日: 2023年5月7日2023年5月8日雨 今日は大型連休の最終日。一日中雨模様でした。 星が見えないので、今晩の20:00の西空。宵の明星は輝き、オリオン座は半分沈んでいます。ふたご座が立ち位置で沈んでいく姿が印象的です。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年5月1日2023年5月2日昇って来たさそり座 今日の作業。芝のエアレーションのためのパンチング作業をしました。今日は半分でまた明日頑張ります。 今日の月は、16時頃撮影しました。昇って来た高度は25度ぐらいですが欠け側は真下に近いです。今日の自転軸は22.2度傾いていました。 今晩の夜空。月が有るので一枚撮りは星が写らないのでライブコンポジットで10分の合成写真にしてみました。左下にはさそり座の頭が昇って来ています。(富士山も薄っすら見えます) 色々写っているのですが、判りにくいので星図を作ってみました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年4月18日2023年4月19日春の星座 今日の空。午後から天気が崩れ雨になりました。春の天気は変わりやすいです。 東の空は春の星座です。昨日撮影した写真に解説を入れてみました。あと主に「かに座」「てんびん座」「うみへび座」なのですが写真に入りませんでした。画像をマウスオン(スマートホンは画像クリック)で説明が出ます。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年3月14日2023年3月15日赤色大三角 今朝の空には、左中央に月が有りました。明日半月(上弦の月)です。 今晩の空。雲が行交いながらも星空を鑑賞できました。ふたご座も立った姿に見える様になりました。ベテルギウスーアルデバランー火星が作る赤色大三角も形になってきました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年1月30日2023年2月2日カノープス見えました 今日の空。 カノープス見えました。富士山も月明かりで薄っすら見えています。 今日のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)はこぐま座とおおぐま座の間を高速移動中です。月明かりで肉眼では見えませんが、双眼鏡でははっきり見ることが出来ました。月が沈んでから見ればいいのですが、夜中は寒すぎます。 👍いいね 3+
投稿日: 2022年9月28日2022年9月30日アルビレオを覗く 今日の空。曇り空が続き夜も曇り、星空が見えません。 ロイヤルホテル八ヶ岳の望遠鏡で、はくちょう座のアルビレオ(くちばし)を見ている姿です。観察ドームの中から見るとこんな感じです。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年9月24日2022年9月26日久しぶりの星空観察会 今日の空。朝の天気は悪かったですが、回復に向かいました。星空観察会の後、木星を撮影しようと準備しましたが急に曇られました。観測ドーム内の床が濡れていました。このところの大雨でどこからか浸水した様子なので、明日確認します。 久しぶりの星空観察会。やっと晴れてくれました。天の川もはっきり見え星空を満喫できました。ガイドの光線はやぎ座・土星を案内しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年9月20日2022年9月21日オリオン座は何時に見える? 今日の空。台風の影響は午前中まででした。その後天気が良くなるか期待し、夕焼けまで出ましたが、夜は曇り空でした。夜の気温はグッと下がり15度以下でした。 中々、星ネタが有りませんが、冬の星座がいつ頃昇ってくるか確認してみました。日が変わって1時ごろにはオリオン座が昇ってきています。冬の一番星カペラは22時には見えています。 2022/9/21 1:00 👍いいね 3+
投稿日: 2022年8月19日2022年8月20日沈みゆく北斗七星 今日の空。秋のような空模様になりました。今晩も星空観察が出来ましたが21時過ぎから雲が増えて、自分の星空写真は諦めました。 バラが咲きだしました。小さいですが数輪咲きそうです。 昨日の北の空。天の川も南の空に負けていません。北斗七星が八ヶ岳の上に来てしまい、右側にカシオペア座が昇ってきています。北極星の探し方もそろそろカシオペア座のWからに引継ぎですか。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月17日2022年8月18日明日の夜空 今日の空。いつまで曇り空が続くのでしょうか。 今晩は曇り空ですが、明日は午後から晴れの予報です。しばらく見ていないのでステラナビゲータで確認してみました。20:30の星空ですが、だいぶ変わっていて、もう秋の星座が昇って来て「秋の四辺形」も見えてきました。 👍いいね 1+