一番大きいうみへび座

今朝の空も曇り空。

今晩は曇り空ですが、夜空には春の星座が見えて来ています。
星座で一番大きい「うみへび座」の全体が見える季節です。大きさは水平角度座で約120度あり、一番明るい星は2等星のアルファルド(アラビア語で「孤独なもの」)トヨタの車のアルファードの名前の由来です。
画面にマウスを置くと星座線が見れます(スマホでは画像タッチ)。

0

下弦の月

今日は青空となって暑くなりました。

月は下弦の月で南の空に見えていました。4月25日が新月となります。

21時過ぎの北の夜空は北斗七星のが真上に見える様になりました。
右下にはこと座のベガが昇って来ています。もうすぐ夜半には夏の星座が見えだします。

2+

タイムラプス撮影

今日の空はブルーに写りました。

さくらは半分以上散りました。

20時頃の空をタイムラプス撮影してみました。
オリオン座、おおいぬ座が沈んでいきます。

2+

冬のダイヤモンドは見納めの頃

今日の空

今日のサクラは散り始めて、デッキの上に葉を花弁を落としています。

今晩の西空は冬のダイヤモンドが見納めの頃となりました。

月は満月から2日目で立待月。20時50分頃昇って来ました。

2+

ふたご座の二つ星の隣に火星で三つ子状態

今日の朝は曇り空でした。

さくらはパラパラ散りだしました。

太陽の中位の黒点群はもうすぐ見えなくなります。

ふたご座の二つ星の隣に火星の三つ子状態はもう離れていきます。(マウスを画像に置くと説明)

月は昨日満月でピンクムーン+今年最少の満月。今日は後の月でしたが満月同等丸いです。微妙に暈が出ています。

2+

今日の空も白いです。

雲の隙間から日差しが射してので、太陽を脱影してみました。前回と比べて黒点が増えていて活動は活発の様です。

16時ごろ空が真っ黒になり、霰(あられ)が降ってきました。

久しぶりに月(月齢 4.9)が見えました。右下には木星(光度 -2.1等)が光っています。すぐ右にはβTau (おうし座) エルナト(光度 1.65等)が見えています。

ふたご座(立ち位置)。上側にカストル・ポルックス・火星の順で並んでいます。火星は左上に移動して後10日ほどで横一列に並びます

3+

4月の星空

今日の空は雨が降ったので下には雲海、上は雲で挟まれています。

4月の星空(画像クリックで星座絵表示)

まだ、南西の空に7つの一等星が輝いて冬の星座の見納めです。かに座、しし座、おおぐま座が見頃で、一番大きな星座うみへび座も半分見えて来ました。
東の空からは春の大曲線のうしかい座のアルクツゥールス→おとめ座のスピカが見えて来ました。
13日の満月は今年最少の満月となります。
13日前後、火星がふたご座のカストルーポルックスと並び「みつご座」になります。
星:冬の大三角、春の大曲線春の大三角レグルス、アルファルド
二重星:ミザールとアルコル、アルギエバ
惑星:木星、火星

2025 4月 の星空

2+

4月の雪

今朝は雪が降っていました。

積もるには至りませんでした。

4月の星空イベント情報。
4/5 月面Xが見える
4/12前後 ふたご座のポルックス・カストルの横に火星が並んで三つ子座になる
4/13 本年度最小の満月
4/22 4月こと座流星群が極大

三つ子座の様子。ポルックス(銀色)・カストル(金色)の横に火星(銅色)で並びます

2+

移動プラネタリウム

今日の空。昨夜遅くから雪が降りました。朝は3cmほど積もっていましたが午前中大粒になり5cmぐらい積もった様です。

昼間は、長野県南佐久郡川上村で移動プラネタリウムのお手伝い。今日は大人向けで星空~国際宇宙ステーション~宇宙へと解説でした。川上村は日本のJAXA宇宙飛行士「油井 亀美也(ゆい きみや )」さんの出身地でした。

2+

冬の大三角

今朝は濃霧注意報が出ており、起きたころには雲がすぐそばまで来ていました。

日の変わる頃、おおいぬ座のシリウスが沈んでいきます。
甲斐駒ヶ岳の上がシリウス。中央上がこいぬ座のプロキオン、右端少し下がオリオン座のベテルギウスで、冬の大三角です。(月明かりが眩しいです)

2+