紫金山・アトラス Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)

今日の空。南アルプスの上昇気流による冬型の典型的な雲が出ています。

今日の太陽。昼間も気流が荒れていてシャープさに欠けます。

宵の空には、月齢3.1の月と金星が輝いています。明日は金星の左側に移動します。

紫金山・アトラス Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)は、地球との距離が太陽の距離(1au)の2倍となりだいぶ暗くなりました。わし座の天の川の中を移動中で沢山の星が写っています。

2+

三日月

今日の空。暖かいので山の雪はすくなくなりました。

夕空に月齢2.1の三日月が見えました。
稜線中央上に見えます。左上は宵の明星(金星)です。

今晩の観察会の空。初めの頃は雲量2ぐらいでしたが、観察中は雲量5でした。
写真で撮ると薄雲がはっているいるのがわかります。今日の星空はは75点ですね。

昨日撮影した木星。7枚ほど撮影しましたが1枚だけボケの少ない映像が有りました。

2+

とっておきほくと★星空観察会

今日の空。

今日の太陽。

今晩の観察会は、北杜市未来創造課主催の「とっておきほくと★星空観察会」をビルの屋上で行いました。
雲量5でしたが、東の空の夜空を鑑賞できました。今日はお子様ががいなかったのですが、ぜひお子様にも星空を寝転んで見てほしいです。次回は開催案内に期待します。

2+

明日から12月

今日の空は青空です。今日で11月も終わりで今年も残すところ後一ヶ月です。
12月の星空イベント
・12月3日(火)火星とプレセぺ星団が最接近
・12月8日(日)土星食、木星が衝
・12月14日(土)ふたご座流星群が極大、プレアデス星団の食
・12月22日(日)こぐま座流星群が極大(ZHR=5)

今日の太陽。昼間も気流の状態が悪いです。

2+

富士山の雪

今日の空

富士山の雪は五合目あたりまで積もっているようです。やっと冬の富士山になってきました。

太陽の黒点群は1か月前と同様になってきました。

宵の明星の輝きは夕方目立ちます。

2+

今シーズン初の木星撮影

今日の空。

宵の明星が南西の空、いて座で光度 -4.1等で輝いています。ここからは12月15日過ぎに甲斐駒ヶ岳山頂に沈みそうです。

昨日、木星を今シーズン初撮りしました。この時期は気流が荒れるのですが高度が高くなったので少しはシャープに出来上がりました。

2+

昨日は下弦の月(半月)でした

今日の空。冬空の感じになってきましたが、陽差しを受けると暖かいです。

月も下弦の月(半月)を過ぎて朝方天頂に見えます。
今晩は曇り空になってしまい、木星を撮影しようと思いましたが断念しました。

今日の太陽。また大きな黒点群が見えて来ました。1か月前にあった黒点かもしれません。

2+

今夜の東の星空

今朝は冷え込んだようで霜が降りて、自動車の屋根(黒)が真っ白でした。
甲府盆地は雲海になって見えていました。(北杜市観光協会ライブカメラより)

今日の太陽。

今晩の観察会の星空。22時過ぎには冬の星空です。中央上は12/8に衝となる木星が光度 -2.8等で輝いています。
下の右から左にかけて、おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオン・火星と綺麗に地平線の上を飾っています。

2+