今日の空。今冬一番ともいわれる寒気団がやってきました。

今日の朝の月。

「スターラウンド八ヶ岳ウィンターシーズン2021-22」の雪の星空テラス:天空リフトで1,900mまで上がり、満天の星空の下、ホットドリンクを片手に星空観察ショー:が始まりました。天気にも恵まれ素敵な星空を鑑賞できました。

中イベントで、今日の星空・宇宙のお話。

天空リフトに乗って、星空テラス(雪の上)で外イベント。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。今冬一番ともいわれる寒気団がやってきました。
今日の朝の月。
「スターラウンド八ヶ岳ウィンターシーズン2021-22」の雪の星空テラス:天空リフトで1,900mまで上がり、満天の星空の下、ホットドリンクを片手に星空観察ショー:が始まりました。天気にも恵まれ素敵な星空を鑑賞できました。
中イベントで、今日の星空・宇宙のお話。
天空リフトに乗って、星空テラス(雪の上)で外イベント。
今日の空。明日の夜の天気図を見ると、また冬将軍の気圧の谷がやって来そうです。
今日もレナード彗星を見ることが出来ました、6日連続です。核の光具合が小さくなったように様に見えます。近日点通過日は1/21なのでまだ太陽に近づきますので変化が見逃せませんが、地球からは遠ざかります。日本からは1月初めまで観察できそうですが低空の南西の空で撮影は難しくなります。(写真の下の2本線は飛行機です)
朝の月。昨夜は遅く昇ってきたので朝撮れです。気流は安定していません。
車のスピーカを交換。純正のスピーカーは後ろのマグネットが小さいです。前の車より半分になってしまっています。マグネットが良くなったか、軽量化のためかよくわかりませんが、音が良くなる理由が解ります。
今日の空も青空です。最低気温-1℃、最高気温12℃で昼間は太陽に当たっているとぽかぽかですが、日が沈むと急に寒くなります。
2日前から挑戦していた、レナード彗星 Leonard (C/2021 A1)を捕らえることが出来ました。画面中央やや下に小さくボヤっと撮影できました(左の山は甲斐駒ヶ岳です)。右隅のたて座γ星が4.7等なのでそれよりも明るいかと思いますが、すぐに沈んでいきました。
この時の高度は5度です。17:30以降の宵の空でないと写真に写りそうに有りませんが、どんどん南側に移動して高度も少し高くなるので、楽しみです。
今日の月。ピンボケ気味だと思ったら、大気の流れが影響しているようです。