春分の日

今日は曇り空。なぜか月出が遅くなって夜半での星が綺麗に見えだす時になると天気が思わしくありません。

今日は春分の日で、日の出:5:46・日没:18:02でした。昼と夜の長さが逆転する日です。天の赤道と太陽の通り道(黄道)で交差するタイミング(今回は0時33分)で、これからは昼の時間も長くなり太陽の高さも高くなります。
春分の日は3月の20日か21日ですが来年も21日です。

今日の太陽の位置(太陽は左に移動します)

今日の太陽。200mm望遠レンズのピクセル等倍です。中央やや左下の2つ並んだ小さな黒点(群番号12972)が淡く見えます。

2+

地震

今日も暖かい日が続いて11日から最低気温がマイナスになりません。昨日の深夜の地震には脅かされました。当地は震度3か4でしたが結構揺れました。11年経ってもまだ震源地は活発ですので、日本は地震国であることを忘れてはいけません。

地震情報では、山梨県も所々震度4です。

今晩は曇り空で、月がボヤっと見えていました。満月は明日18日の16時18分です。

2+

月の表面で一番大きいクレータ

今日も霞空です。鳶が毎日くるくると飛んでいますが、カメラを向けるのはなかなか難で、ピントがしっかり合わないのか手振れなのか少しボケています。

明後日が満月で今日の月は、十三番目の月です。今日は月の首振り(秤動:ひょうどう)で左下部が良く見えて、一番下に月の表面で一番大きいバイイ(Bailly)クレータが確認できます。直径は303kmです。

バイイ(Bailly)クレータの拡大です。右上は名前で有名なコペルニクスクレータ。

2+

早朝 雷

今朝の空。早朝は雷と豪雨でしたが、昼過ぎには八ヶ岳が良く見えました。二日間連続の短時間豪雨で、草木も目覚めそうです。

今晩の空。月が東側になったので、冬の星座が良く見えます。

今日の月。少し撮影が早く高度(43°)が無かったので撮影拡大画面はゆらゆらでした。3日後(3/18)には満月でピンクムーンです。

2+

梅の花が満開

今日の空。未明に大雨が降りましたので今日の朝の空は澄んでいます。急に暖かくなったので庭の花も咲きだし、梅の花も満開です。昼間の陽気も20度越えで、22度を記録したようです。

今晩の月。少し霞んで見えおぼろ月状態で、暈も出ていました。

2+

虹の入江

今日の空。一日薄どんよりでした。

月に暈雲がかかりました。天気が崩れなければよいのですが、乾燥して砂埃も立ち始めたので、ひと降りほしいです。

今日の月は、雲が薄くなった時を狙いました。天頂付近にいるので大気の影響が少ないです。

今日のお気に入り地形は「虹の入江」で、入江の縁の部分のみが太陽光に照らされるベストタイミングです。下側は雨の海で、まさに虹が架かっているさまを想像できます。

2+

月のアペニン山脈

今日の空。ちょっとブルーが戻った気がしますがまだ霞んでいます。

今日の太陽。左上の黒点群(12965)がだんだんと大きくなってきました。

今晩の月。中央上のコペルニクスクレータが良く見えます。直径は93km、深さは3.8kmあるそうです。コペルニクスクレータの右にはアペニン山脈(長さ600km)が有り、イタリア半島を縦断するの山脈(長さは約1,200km)と同じ名前がついています。

拡大(ピクセル等倍)

2+

冬のダイヤモンドの中の月

今日の空。今週末になって気温が春めいています。空も春霞です。

今日の太陽。左上に黒点群が見え始めました。活動も活発になってきて、最活発時の半分ぐらいでしょうか。

冬のダイヤモンドの中心に月が輝いていました。月が明るすぎて大きく写っています。

今日のは、月との距離が最遠で40.42万Kmです。薄雲がかかっていたのでコントラストが無いです。

1+

月面Xが見える

今日の空。薄雲が出ていますが、気温は穏やかです。ドクターヘリが今日も飛び立っていきました。体には気を付けましょう。

今宵は月面Xが見えました。予報時間は15時52分ですが、暗くなるまで待ちました。少し遅くなったのでXが歪でいます。ファインダーで見るとXが輝いていました。今年はあと、5/8・7/6・9/3・11/1・12/3に見える様です。

これです。Oは沢山ありますのでどれでも選んでください。

2+

モンキー星雲

今日の空。一日中薄雲空でした。

梅の花も三分咲きになりました。今年も梅の実が取れるでしょうか、花が元気が有りません。

今日の太陽。薄曇りなのではっきりしていませんが、中央にちょっと大き目な黒点が発生しています。昨日以前はもっと群を成していたようです。

今晩の月。今回も望遠鏡を向けたら雲で隠されました。しばらく待って雲の間からの撮影です。上側の海は「晴れの海」です。明日月面Xが15:52に見える予測ですが、18時頃でも見えるかな~。

3/3に撮影したモンキー星雲です。オリオン座とふたご座の間にあります。このままでもサルの横顔に見えますが(私的には孫悟空)。

180度回転するとゴリラに見えます。英語では「Monkey Head Nebula」「Monkey face Nebula」と呼んでいます。

180度回転(上が南)
3+