投稿日: 2023年1月11日2023年1月15日電動フォーカサー 今朝の空。車の屋根が黒いので霜が降りて輝いていました。 C11カセグレンは焦点距離が長いため、ピント合わせで鏡筒が揺れて合せにくいので電動フォーカサーを取り付けてみました。使用感:ぶれないのでいたって快適です。 Beforeゴムのぶと取り付けリング外し取付リングを戻しフォーカサー取付部品を専用ネジで取付After(各部品の取り付け) 今日の月。昨日とは違って大気の状態が良いです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年1月10日2023年1月11日並んだ太陽黒点 今朝の空。今日も冷たい風が吹いています。 宵の明星。高度が高くなったせいか、明るく見える様になりました。光度はマイナス3.9等です。 今日の太陽も黒点群が並んでいるので、望遠鏡を向けてみました。 月。今晩も月に望遠鏡を向けたのですが、全然シャープさが有りません。上空の状態が悪いみたいで月の縁がギザギザです。(月の高度は20°弱) 👍いいね 2+
投稿日: 2023年1月9日2023年1月10日月を望遠鏡で撮影 朝の甲斐駒ヶ岳。7時頃ですが赤甲斐駒になりました。 今日の太陽。南半球側にぞろぞろと黒点群が発生しています。左端に見えてきた黒点群も大きそうです。 今日の月。望遠レンズ不調だったので、28cmカセグレンで撮影しました。惑星撮影は冬場のシーイングが悪いのであきらめ0.67xレジューサを取り付け、カメラ撮影モードに切り替えました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年1月8日2023年1月9日宵の明星 今日の空。 宵の明星。17時15分頃の西の空です。 今日の月は、最遠の月で距離40万6458km(1.057)でした。ちなみに今年のスーパームーンは8/31です。望遠レンズのピントが合い難くなってきました。カタカタ音もするし・・・寿命かな? 👍いいね 2+
投稿日: 2023年1月3日2023年1月4日月明かり 今日の空。 今日の太陽と月。 今日の星空。北(八ヶ岳方面)の星空です。月明かりで山はきれいに映りますが、星々が目立ちません。ライブコンポジットで星を流せば良かったかも。中央上がカシオペア座、左下が沈むはくちょう座です。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年1月1日2023年1月2日新年の始まり。旧暦はまだ2022年12月10日 今日の空。2023年(令和五年)になりました。今年もよろしくお願いします。朝は八ヶ岳南麓のブルーの空が広がりました。夕焼けを浴びた富士山が良く見えました。 今日の太陽。これからも黒点は最盛期に向かうでしょう。 今日の月。今年は月齢8からはじまりました。旧暦はまだ2022年12月10日です。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年12月31日ズィーティーエフ彗星(ZTF (C/2020 V2)) 今日の空。 今日の月。 ズィーティーエフ彗星(ZTF (C/2020 V2))を27日に撮影しました。尾は見えますがまだ暗いです。近日点通過は2023/5/8なのでまだ期待は出来そうです。来年は C2022 E3 ZTF が明るくなると期待されています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年12月30日2022年12月31日月面Xとカノープス 今日の空。今日も朝焼けが綺麗です。 今日の太陽。 今日の月。予測どおり月面Xが見えています。LOVEも見えています。 日が変わる前、南の空が気になり双眼鏡で見てみるとりゅこつ座の「カノープス」が見えました。中央一番下の星が全天でおおいぬ座のシリウスに次いで二番目に明るいカノープスです。 👍いいね 2+