もうすぐ春ですね

今日の空。

今日の月は下弦の月(半月)でした。月はアサヨ峰に沈んでいきました。

今晩の星空。北の空はカシオペア座が沈みかけていて、北斗七星が昇って来ておおぐま座がしっかり見えていました。2月もあと一週間で終わり、もうすぐ春ですね

2+

寒波第二弾

今日の朝9時の外気温は0℃。先週に続き寒波到来で今後3・4日は厳寒でしょう。

今日の太陽。大きな黒点群が無いので安定しているようです。

2+

星降る夜の天空リフト

今日の空はスッキリ。

太陽も揺らぎが有りません。

今晩はスターラウンド八ヶ岳の星空観察ツアー「星降る夜の天空リフト」の今季3回目の最終日。始まる前は快晴でしたが雲があっという間に広がってしまいました。でもリフトにに乗って1900mの頂上で観察会の開始。ライトダウン後火星・木星・金星が時々見える曇り空。みんなで頑張って上空を見ていると冬の大三角が現れ、また消える・・・冬のダイヤモンドも現れまた隠れる。雲間からの星空は格別でした。

今年は3回のみでしたが、また来シーズンに期待しましょう。

2+

強風

今日の空。朝から強風です風速は10.2m/s・最大風速は17.2m/sを記録しました。

朝の天気図では等圧線が狭くなっています。

ドコモ光が2時間ほど使えませんでした。パソコン・ルータ・DSUを再起動しても繋がらずでした。強風で近所のケーブル断線かと思いましたが、結局NTT網内故障でした。回線がつながらない場合は別ネット(スマホ等)で確認も必要です。回線が使えないと結構不便です。

今日の太陽の縁は気流の影響でギザギザです。

2+

今日は満月

今日の空

今日は満月でしたが、見えませんでした。スノームーンと言われる季節の寒さは続いています。
今日の満月の大きさは平均よりちょっと小さめです。今年の最も地球に近い位置で起こる満月は11月5日。最も遠い位置で起こる満月は4月13日です。


2+

カシオペア座

今日の空もブルーです。

今日の太陽。

今晩の星空。外は風もあり非常に寒いです。寒気と暖気がぶつかりあっているのでしょうか?今日の望遠鏡観察はボケボケで最も最悪でした。満月前の月明かりが有り星空観望には見いていませんが、山々が綺麗に見えます。
八ヶ岳の上にカシオペア座が見える季節となってきました(北極星の反対側には、北斗七星が見えて来ました)。

3+

十三番目の月

今日の空。南方面は雲が無いですが、八ヶ岳が相変わらず雲が多いです。

今日の月は十三番目の月です。撮影時刻は16時23分です。
満月は明後日(12日)で、スノームーンです。

今日の太陽。もう一つ左側から黒点が出てきました。

今晩の観察会は、十三番目の月が明るすぎますが、富士山が良く見えました。19時30分にはカノープスが見えだしています。この時のカノープスの高度は 0.385゚(標準大気差補正済み高度 0.816゚)でした。

2+

カノープスが見頃

今日の空。まだまだ寒いです。

今日の太陽。黒点群は大体同じ緯度で発生しているようです。

2月月はりゅうこつ座のカノープスが見頃です。明日は20時48分が北杜市では南中時刻です。
全天で2番目に明るい恒星です。南の空低く大気の影響で暗く赤みがかって見えますが-0.62等で、白い星です。「南極老人星」「老人星」「寿星」とも呼ばれ、なかなか見ることが出来ないので、見れれば長生きすると言われています。

2+

寒さと強風

今日の空。寒さと強風が続きます。
夜の観望会は、寒さと薄雲の空で、ぼやけた木星と月を観察。

今日の太陽。

2+

月面

今日の空。寒気団の影響で寒いです。

今日は月の欠け側にクレータの山がXに見える日でした。まだXの30分程前ですが解像度が無いのでYに見えます。

今日の太陽。左側から黒点が出てきたようです。

2+