ペルセウス座流星群前夜

今日の空。やっと山の頂が見えました。天気回復かな?

今日の太陽。

月は遅めに見えてきたので薄雲でボケ気味です。

【速報】今晩から明日の朝にかけてのペルセウス座流星群の様子です。
合計130個の流星が写っています。明日12日23時が極大予想なのでもっとすごいかも。

2+

スピカ食

今日の空も変わ映えしません。

今日の太陽は大きな黒点群が中央に来ました。

今日はスピカ食。潜入時間の20:23には雲が出てきて撮影できませんでした。地球照を出すためHDR処理してみました。月は背景の恒星に対して、1時間におおよそ角直径と等しい0.5°程度動くそうなので、望遠鏡で星を見ていると早く接近します。

曇り空も22時半ごろ見たら星空が出ていました。今日は伝統的七夕の日(旧暦7月7日)です。今年は2回とも見えました。

天の川もこの時間真っすぐ立ち上がって見えます。

2+

秋の四辺形

今日の空。なかなか山頂にかかっている雲が取れません。

今日の太陽。黒点群の行列です。
2020年に活動が最小だったので、11年周期と考えるとそろそろが活動が最大期でしょうか。

今晩は雲が多かったですが22時過ぎには天の川が見える星空になりました。

東の空は秋の四辺形(やや左下)が昇って来ました。土星(やや右下)もそろそろ観察シーズンです。

2+

月齢4

今日も大気不安定です。東の空に入道雲が湧いています。

今日の月。夕方少しだけ月齢4の月が見えました。このまま星空かと思いましたが、少しだけ見えて曇り空になってしまいました。

2+

土砂災害警報

今日の空。一日の天気のリズムはあまり変わりませんが

宵は豪雨&雷です、緊急速報も携帯に届きましたが災害にはなりませんでした。
今日の降水量は80㎜、20時の降水量は40㎜でした。

今日の昼間は太陽はサンサンです。

2+

曇天のち星空のち曇天

今日の空。夕方は雷が聞こえる天気でした。

今日の太陽。黒点群は衰えていません。

今夜の観察会。始まりは雲が多かったですが21時に向け星空が見えて来ました。でも22時の貸し切り観察は雲が出てきて見える星はまばらになってしまいました。でも土星はしっかり見えて喜んでいただきました。

2+

市主催の星空観察会

今日の空。暑い日が続き、夜は雲が出ます。

今日の太陽は黒点群がにぎやかです。

今晩は市主催の星空観察会。・・・雲が一杯でアルクツゥールス・ベガ・デネブ・アルタイル・アンタレスと雲の隙間から見えただけでした・・・。次回は11月30日とのことです。

2+

太陽の周りに虹色の光の輪

今日の空。朝には月が見えます(右上)。

ひまわりとダリアが開花しました。夏も本番です。

11時30分頃、太陽の周りに虹色の光の輪「ハロ(HALO)」が出ていました。日暈(ひがさ、にちうん)とも言います。気象学上では天気が崩れる兆候です・・・夕方から雨交じりの空になりました。

太陽。ホーム | 宇宙天気予報 (nict.go.jp)のレポート。
太陽活動は活発、地磁気活動はやや活発、電離圏は乱れた状態でした。

2+