近所のイチョウの木の黄葉が盛りです。昼間は天気が良く温かい日でした。
黄昏は、三日月とともにきれいでしたが、数十分すると雲が湧く湧く出てきて夜は曇り空となってしまいました。
三日月。曇る前に早めに撮影。このころ良く見える安島直円(あじま なおのぶ)の名に由来するクレーターナオノブ (Naonobu) が確認できました。江戸時代の数学の発展に寄与し、暦法や日食・月食の計算法を編み出した人物です。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
富士山方面の木の葉も枯れてきて、冠雪した富士山が見えるようになってきました。
夕方から行われている、ハロウィンプロジェクションマッピング&ショータイムを見て来ました。
カボチャの飾りです。360度回してみてください。(スワイプ、ピンチイン、ピンチアウトで)
ハロウィーン@リゾナーレ八ヶ岳 – Spherical Image – RICOH THETA
月齢20の月は21時頃昇ってきたので、それまで星はきれいに見えました。
はくちょう座を撮影しました。はくちょう座に天の川が有るのが良くわかりまが、星が写りすぎ星座の形が良くわかりません。いつもは、ソフトフィルターで明るい星を滲ませ大きくしています。観賞用に撮るか、星の細かな構造を見るかで切り替えています。右上の赤い星雲が、北アメリカ星雲です。