母天体

流星群の母天体は彗星と言われていますが、ふたご座流星群の母天体は「ファエトン」という小惑星ですと言われて、?になりました。調べた結果ファエトン(直径5.1km)はかつては彗星だったがガスやチリなどを放出しつくしてしまった天体で、以前に放出したチリが流星群になってるといわれています。公転周期は1.43 年ですので過去に沢山の塵をばらまいたことでしょう。また、2093年には地球に最も近づき、アルマゲドン状態になるかもしれません。
今宵は1時間に10個程確認できました。明日の21時に極大ですのでカメラを向けて眺めます。

ウィルタネン彗星はすばるに向かって移動中で肉眼でもぼ~と見えます。すばるとアルデバランを目標に見つけられます(左上に移動中。17日にはすばるの左下に見えます)。

拡大。いつもの画角ですが左10時の方向に尾らしい光が核から出ているように見えます。

今日の月。流星群の時は早く沈んでくれと言っても・・・。明日は22時30分過ぎには月没し流星群の観測には最適です。

1+

2018ふたご座流星群 観測開始

ふたご座流星群が活発になってきました。夜半過ぎですが1枚写真に写りました。明日・明後日には沢山流れる事でしょう。

月は、20時半過ぎには沈んでくれるので流星観測にはありがたいです。

ウィルタネン彗星は朝方近日点を通過しました。これから地球に近づいてくるので移動量が大きくなり、彗星を基準に写真を重ねなければいけなくなりました。10数枚重ねているので時間がかかりましたが、まだ尾は見えません。

1+

年鑑

陽が沈むとぐっと冷えてきます。今日の夕空もきれいでした。いよいよ明日の天気マークは雪だるまが出て来ました。

天文年鑑を何十年ぶりかに購入しました。月刊誌でもその月の前後は判りますが年間の出来事・こよみ・データを見ているだけでも楽しくなります。来年の計画は1月6日の部分日食からです。

月はぴったり三日月。思っているより結構細いです。上空の気流が悪くピントが合いません。

ウィルタネン彗星は昨日とあまり変わりません。

1+

冬到来

朝の冷え込みは、零度以下になったようです。8時頃の外の温度計は1度、室内は17度ほどでした。明日は朝からストーブ炊きでしょうか。

月齢2の月と土星の接近日でした。地球照が輝く月と一緒に土星(月の下)が甲斐駒ヶ岳の稜線に沈んでいきました。

今日のウィルタネン彗星です。尾が写らないかと思い望遠鏡で撮影しましたが、見えませんでした。明るさが増して、双眼鏡でも淡くボーとした姿が確認できますが、写真のようにエメラルド色には見えません。大きさ的には月と同じくらいでしょうか。

冬の夜空がやって来ましたが、観測所内の温度はマイナス3度程で寒いですが、風よけになっており結構我慢できます。
南側から雲が湧いてきましたが、冬の銀河を見ることができました。

1+

彗星その後

朝の月です。明日は下弦の月となります。

12月16日には地球に最接近し4等級台になると予想されるウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星。南空の低い位置なので光害の影響が大きく露出がかけられづ、もう少し高い位置に来るときれいに見えるかもしれません。だんだん明るくなってきていますので期待大です。

遠ざかるスイフト・ゲーレルス P/Swift-Gehrels (0064P)彗星。アンドロメダ座とさんかく座の間にいます。予想光度は11等星ぐらいですがしっかり写ってくれます。今回はM33と一緒に撮りたかったので、100mmの望遠レンズでとらえています。ピントが甘く赤ハロ(星の周りが赤い)が出ちゃいました。

1+

夕日

甲斐駒ヶ岳に夕日が沈んだ直後です。山頂に沈むタイミングは17日頃のようで、過ぎてしまいまた。またの1月末のシャッターチャンスを期待です。

富士山も周りの木の葉が落ち頭が見えるようになりました。周りの木を切ってしまいたいくらいです・・・。

今日の月。右側からどんどんかけ始めています。東北東から昇って来るので19時過ぎには顔を出しています。

1+

山は雪

今朝も冷え込み南アルプスに降雪が確認できました。麓はぐっと冷え込み最高気温10℃でした。もうすぐ雪が降るかもしれないので、車も冬仕度しないと心配です。

月ももうすぐ満月です。月が明るすぎて星空観察はお休みです。

1+

朝気温がぐっと冷えてマイナス零度になりました。7時頃の気温は3度ぐらいでしたが庭には霜が降りて草が白くなっていました。初霜は11月1日だったようです。

陽が沈む頃、幻日が見えました。陽も甲斐駒ヶ岳に沈みダイヤモンド駒ヶ岳になっています。

月齢13.7の月です。今日は大気の揺らぎが大きく月の淵はゆらゆらでした。今晩も気温が下がっていきます。薪ストーブを焼く日が毎日になっていくでしょう。

2+

テレコン

彗星の追加です。ふたご座付近を移動しているステファン・オテルマ P/Stephan-Oterma (0038P)彗星です。9.7等星と予測されていますが、下に尾が淡く出ています。今4つの彗星が明るいので追尾が楽しみです(彗星一覧)。

今日の夜も晴れましたが、月齢13ほどの月が眩しく輝き星空は良く見えませんでした。撮影している望遠鏡の焦点距離を延ばす1.4倍テレコンバーターを使いました。画像が大きくなるので、クレータがはっきり見えるようになりました。

1+

含水計

薪の水分量を測るため、デジタル水分計を購入しました。測定してみると、今年の春に購入したものは12.5%と表示されました。また今年の5月頃伐採した栗の木は15%ほどで薪として使える状態が確認できました。重さや叩いて確認していましたがデジタル表示されると納得です。生きてる木は50~40%をしめし、最近切った木は30%程を示していましたので精度的には良いのではないでしょうか。

夜更けから雲が上がり、月が見えてきました。西に傾き始めていますが月明かりが明るいです。今日の月は200mm望遠レンズです。

2+