投稿日: 2018年10月17日2018年10月18日玉切り 薪材を玉切りしました。陽気が涼しくなったので作業が進みます。1本あたり3個になるので60個ぐらいできました。 薪割りするまでの一時保存です。桜の木だったので切り屑はスモークチップに使えるそうですが、かたずけてしまいました。次回は保存しておきたいと思いますがチェーンソーの油が気になります。 今日の夜も星は見えません。月はもう半月になっています。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月11日2018年10月12日薪材 娘夫婦が、さくらの木の伐採したものを持ってきてくれました。薪はいくらでもあると助かるのでうれしいです。これから玉切りにして薪にしますが、結構体力がいるのでゆっくりやります。 夜空もなかなか晴れてくれないので、画像処理していないものを探してデジタル処理しました。9月に撮影したオリオン座の三ツ星からオリオン大星雲にかけてです。三ツ星の左の下に馬頭星雲が有ります。オリオン大星雲とは光度が違うので同一対象での撮影は難しいです。 NGC天体の一覧も、作成して見ました。(まだ、4天体ですが) 👍いいね 2+
投稿日: 2018年9月6日2018年9月7日玉切り 北海道で地震が有りました。全道停電は被害が大きかったでしょう。関空と同じで、ライフラインは2系統以上ないと被害の日数が伸びているようです。 先日の残りの薪木が雨でびっしょりになったのと、今後も天気が悪そうなので、玉切りしました。まだ蒸し暑いので汗をたくさんかきました。乾かしたら薪割りです。後2か月もすると薪ストーブが必要となりますが、この薪は乾くまで待つので来シーズンの出番となるでしょう。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年9月1日2018年9月2日夏も終わり 暦では、夏も過ぎ二百十日になりました。この時季は稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまうことがよくあり、厄日とか荒れ日などといわれ、一つの目安として警戒を呼びかけています。台風21号が近づいていますので心配です。今日は朝からどんより空です。 先日の清里星まつりのビンゴの最下位で薪をねだったものが届きました。ちょっと雨に打たれて時が立っているようですので、チェーンソーで玉切りにして薪割りの準備をしました。外気の湿気が多く大汗をかいてしまいましたので半分程で終了。でもこれから雨が続くようなのでしばらく中断でしょう。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年7月21日2018年7月23日チムニー 薪ストーブのメンテナンスをお願いしました。暑い中の煙突掃除です。「チムチムニー チムチムニー チムチーチェリー♪♪♪・・・」を鼻歌しながらネット検索したら、半世紀ぶりに映画『メリー・ポピンズ・リターンズ(原題)』が2018年12月末頃に上映されるとのことです。 ストーブのメンテナンス。各所を分解して点検・掃除して、薪の燃やし方を伝授していただきました。 今日の月は、途中晴れ間が出て月影ができるほど輝いていました。そろそろ夜も晴れるようになってきそうです。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月29日2018年5月31日薪作り 今日は気温が下がり庭作業に適した陽気となると思いましたが、チェーンソーで栗の木の原木を玉切りし薪割りした時間だけ蒸暑く汗だくになりました。直径30㎝の8玉で下記ラックの下段の白っぽい部分の収穫となりました。 ちなみに、今年の薪代は6か月(11月~4月)で月1万2千円平均程の出費でした。(家側の宅配金属ラック(2列)で25日分ぐらいです。) 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月4日2018年5月5日薪割り 今日は朝から良い天気で、月齢17.8の月が南アルプスの上で輝いていました。 午後から薪割りをしました。栗の木の玉を7個ほど割りましたが、節が沢山あり割るのに苦労しました。結果は、薪ラックの下段手前です。5日分ぐらいにはなったでしょうか。上段にはサクランボと栗の細木を置きました。 夜、木星の撮影をしましたが、気流の状態が悪く写真にはなりませんでした。ガリレオ衛星でも撮っておけばよかったかな。 👍いいね 2+
投稿日: 2018年4月27日2018年4月28日半分、青い。 来年の薪の準備用に薪ラックを作成中です。2×4材で組み立て骨組みが出来上がりました。1代目より4倍の収容ができる様、幅180㎝高さ180㎝奥行90㎝です。後は屋根と筋交いを組み立てて完成予定です 22時頃から、薄雲が切れてすっきりした夜空になりました。月はしし座を通過しました。この時間は東側は雲が多く月も明るく「半分、青い。」状態でした。 数日ぶりにすっきりした月が撮れました。シャープさを出すためのデジタル処理を加えてみました。 👍いいね 1+