瑠璃星天牛

今日の朝は雨。今年も薪ストーブメンテナンスをお願いしました。結果は、昨年より燃え方は良かったようです。
ルリボシカミキリ(瑠璃星天牛、瑠璃星髪切)が出回りました。青地に黒い水玉の綺麗なカミキリ虫ですが、枯木に卵を産み幼虫になると蝕むようです。

日が変わった頃、月が雲の中に見えました。ほぼ満月ですね。

2+

今日も猛暑日

今日の空。最高気温35.3℃でした。薪材も頂いたのですがこの猛暑ですので、熱中症警戒アラートが収まってから作業したいと思います。

夕方から曇り空になって、今晩も雷が鳴っています。夜半には星が見え始めましたが、霞空でした。

2+

薪材

今日の空。天気が崩れるのかだんだん雲が多くなりました。夕方から曇りだし、レナード彗星は見れませんでした。

薪材を輪切りにして、薪割の準備を始めました。今回の木はブナで硬くて重いです。薪宅配は今シーズン初入荷で、今年は燃えが良いように45cmから30cmの薪に変更しました。

今日の月。今月の満月は、コールドムーンと呼ばれています。また、今年最少の満月となります。スーパームーンは騒ぎますがミニマムムーンはあまり報道されません。

2+

隣、伐採

今日の空。昼過ぎから、南アルプス特有の雲が出てきて、夕焼けも見えました。

東側の土地の伐採が始まりました。結構生い茂っていたのでスッキリして、富士山が見えるようになりました。ユンボの見えるところは左のように雑木林でした。

「星見里(ほくと)の会」の星空観察会です。子供たちも夏休みに入ったので参加者が多いです。星空はところどころでしたが、リクライニングチェアで星空観察、望遠鏡で土星・木星・アルビレオを見て参加者は喜んでくれました。

2+

本日も大気の状態が不安定

今日の空。午前中は青空が見えましたが午後からは雷雨。
「北杜市役所消防防災課からお知らせいたします。
甲府地方気象台によると、本日も大気の状態が不安定になり、雷を伴った激しい雨が降る可能性がありますので、土砂災害等に注意してください。また、落雷や激しい突風、ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理に注意してください。」
との防災メールが入りました(13:00)。

今年も薪ストーブのメンテナンスをやっていただきました。結果は「クレオソートや煤の量=多い」で固形状のものタールが多い状態だったようで、燻しすぎているようでした。薪を足したときにもう少しエアー続け熾火状態にした方が良いとのことでした。

2+

さくらの木

今日の空は羊雲が出ていました。高層の天気状態は良くないようです。

さくらの木の治療。日焼けで太陽面が枯れてしまい倒木の恐れがあるため、剪定と消毒と補強を入れて幹巻をしてもらいました。剪定の時期ではありませんが、ハウス側に倒れたら被害が大きいため、緊急措置しました。

太陽黒点が出ていたので撮影してみました。このところ黒点の発生率が高くなってきたようです。

満月前の月も見えましたが、21時ごろから雲が出てきたので急いで撮影してみましたが、雲が通り過ぎているため縁がギザギザです。明日は3年ぶりの皆既月食で楽しみです。

2+

特定保守製品

今日の空。雲が多いです。

お昼は小淵沢のハーベストテラスでランチ。野菜は新鮮で美味しいですが、ちょっとお高いです。小淵沢まで来ると甲斐駒ヶ岳の形が穏やかです。

昨晩風呂に入っているとき、点検必要のアナウンスと88表示が出て慌てました。10年経つと点検の必要があるとの警告だそうです。設計標準使用期間10年と表示板に書いてあります。
特定保守製品」平成21年(2009年)4月以降製造された長期使用製品安全点検制度の対象製品で適正な保守点検が必要な製品です。コロナでは石油給湯機、石油ふろ釜、FF式石油温風暖房機が対象です。本体に【特定保守製品】と表示されています。

深夜の月。13番目の月(月齢12.8)が雲間に見えました。

1+

桐の花

今日の空も曇り。梅雨前線が停滞し始めています。

木の枝に紫色のラッパの形をした大きな花が咲いていたので、調べてみたら桐の花でした。これから葉が30㎝ぐらいに大きくなり、落葉の頃には落ちた花をかたずけるのも大変です。

2+

アトラス彗星(C/2020 R4)

今朝もちょっと霞んだ天気でしたが、日中の気温が25度近くなり作業したら汗だくになりました。いただいたサクランボの木の剪定で切られた枝ですが、30㎝ほどに切ってみました。

昨日のアトラス彗星(C/2020 R4)です。わずかながら右下に尾が見えます。太陽に一番近づいた日は3月2日頃なので実際の明るさは落ちていると思いますが、地球に一番近づくのが4/24なので明るさもあるようです。移動量が大きく45秒露出でも彗星が移動しています。もう少し見たいのですが月の影響が大きく撮影できるでしょうか。

今日の月は上弦の月(半月)です。半月の時間が15時59分なので4時間は過ぎていますが真半分に見えます。

4+

パソコン新調

今日から新年度です。朝の空は昨日より霞んでいます。今年の桜は昨年毛虫にやられて花の数が少ないです。

昨日、2月末に注文していたいたディスクトップパソコンが届きました。昨日からソフトのインストール作業です。CPUをグレードアップしたので画像処理がスイスイ行けるかが楽しみですが、インストールするファイルを探すのに時間がかかっています。

夜ちょっと晴れていましたので、庭の桜と冬の大三角&ふたご座を撮ってみました。近くのグランドの光で桜が輝いています。

4/1 20:49 Canon EOS Ra 24mm

3+