投稿日: 2025年10月31日2025年11月1日サンマ定食 今日の空は曇り空。午後過ぎから雨に変わりました。晴れの天気は続きませんね。 今日は検診日で甲府の病院に行きました。昼食は大戸屋のサンマ定食を頂きました。1時過ぎに行ったので残り3セットで間に合いました。2匹で1,480円也、今シーズンも食べられました。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月30日2025年10月31日今日のレモン彗星 今日の朝空は青空。秋らしい日が続きます。 でも夕方から雲が出てきてしまいました。 今日の太陽と月。太陽の黒点は6群12個。月は01時21分に半月(上弦の月)になりました。 今日のレモン彗星 Lemmon (C/2025 A6)は薄雲が掛かっていました。予測光度は4等台と変わっていませんが月明かりが邪魔です。近日点通過時刻 2025年11月8.53878日 TTで地心距離 1.01947 auとなってしまうので暗くはなりますが尾は発達するでしょう。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月29日2025年10月31日2彗星 今日の空。日の入り後空が茜色に染まりました。 今日の太陽と月。太陽黒点は6群29個(NAOJ)。月は明日上弦の月(半月)になります。 レモン彗星。月明かりが影響して撮影しにくくなってきましたが、イオンテール(真っすぐのびた尾)がはっきり見えています。(右上は木の陰です) スワン彗星は月の明かりと薄雲ではっきり写りませんでしたが、左側に尾が確認できます。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月28日2025年10月29日レモン彗星を短焦点望遠鏡で撮影 今日の空は八ヶ岳ブルーです。 今日の太陽と月。(月が見えはじめるとl晴れのパターン) レモン Lemmon (C/2025 A6) 彗星。観測ドームのFS-60CB(370㎜ )で撮影しました。木々に隠れる前で右側に木が写っています。 観察会は風と寒さで急に冬支度。夏の大三角~カシオペア座~ペルセウス座~カペラと天の川を鑑賞できました。ライトで指している星は? 北極星です。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月27日2025年10月28日彗星、二題 今日は青空。夜まで天気はもちましたが、風の強い一日でした。 太陽も月も見えました。月はシーイングが悪く縁がギザギザ。 レモン彗星。雲が出ていて沈む頃に撮影しました。尾は画角いっぱい出ています。低空なので中々シャープな写真が取れません。 スワン彗星。尾は左側に出ているようですが・・・。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月26日2025年10月27日オリオン座流星群の時間帯画像 今日も曇り空。 23日夜間から24日朝にかけてのオリオン座流星群の画像を時間帯に分けてみました。 まずは全体 時間帯ごと。23時台は23:29から、05時台は05:05まで。カメラは南西向きなのでオリオン座が写り始めた02時頃が多く流れているようです。 23時00時01時02時03時04時05時 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月25日2025年10月26日夏の大三角がだいぶ傾きました 今日の空は厚い曇り空です。最高気温12℃と一気に寒くなってきました。 2日前(23日)の星空ガイド時の星空です。ガイドのライトがレモン彗星のように写りました。西側は夏の大三角がだいぶ傾き、東側はカペラが昇り始め、天気と同じ様に秋を飛び越えたようになってきました。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月24日2025年10月25日オリオン座流星群 今日の空。 21日に極大を迎えた迎えたオリオン座流星群。2日遅れで晴れましたがまだまだ流れていました。画像では全61個(散在流星含む)23時 3個、00時 9個、01時 3個、02時 14個、03時 18個、04時 12個、05時 2個 でした。 左隅の明るい流星の動画を切り取りました。すぐ右隣りがシリウスです。 今日の太陽。東京天文台では観測されず黒点情報は有りませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月23日2025年10月24日レモン彗星 2回目 今朝の空は曇り空。昨日見た北岳の冠雪も残っていました。 富士山は 甲府地方気象台では、10月23日に富士山の初冠雪を観測しました。昨年(11月7日)に比べて15日早い観測となります。平年は10月2日。 レモン彗星を北西が開けた場所に移動して観察してみました。80㎜相当のレンズで撮影。肉眼では確認できませんでしたが双眼鏡では尾は確認できないですがコマがボヤっと見えました。 200㎜望遠レンズでは尾の長さが5°ほど写っていました。もう少し暗い場所で撮影したいです。 今日の太陽 👍いいね 2+
投稿日: 2025年10月22日2025年10月23日急に寒くなりました 今日は朝から曇り時々小雨。最高気温は11.6℃最低気温は夜なって冷え込み6.8℃になりました。 北岳・間ノ岳が見え雪をかぶっていました。富士山は見えなかったようで初冠雪の報告は有りませんでした。 👍いいね 2+