夜は曇りが続く

今日の早朝も曇り空。梅雨前線が復活して今晩も曇り空。なかなか梅雨明けしません。

今日の太陽。薄雲が有ったのでシーイングは悪いです。

2+

雲の動き

今日の空

雲の動きがいつもと違う。いつもなら西から東(右から左)へ雲が流れるのですが今夕は東から西へ流れていました。

天気図には風向き・風速が記載されていません(過去は旗のような記載があったのですが・・・)低気圧は反時計回りに風が吹き込むので、左下の低気圧のせいでしょうか。

2+

十三夜月

今日の空。最高気温30℃越えの日は7日も続き、今日も暑いです。

今日は月が見えました。月齢は14.0で明後日(11日)5時32分に満月となります。月の高度が15度ぐらいしかないので大気の影響(水蒸気も多い)で赤っぽく見えていました。 

2+

恒星間天体 3I/アトラス

今朝も薄雲が掛かっていましたが昼間は気温が上がり最高気温33.0℃と真夏日で、山梨県において熱中症警戒アラートが発表されました。

7月1日に、史上3例目の恒星間天体「アトラス彗星」(3I/ATLAS:Iは恒星間(Interstellar)天体であることを表す)が発見されました。直径20kmほどとみられ、過去の2例よりもかなり大きい。11月中旬ごろには明け方に13等程度で観測可能になりそうです。
10月末に太陽に最接近(距離2.0億km、火星軌道の少し内側)し、その後12月20日ごろに地球と最接近(2.7億km)するそうです
「恒星間天体」:太陽系の外からやってきた(そして太陽系の外へと去っていく)天体
史上3例目の恒星間天体、3I/アトラス彗星を発見 – アストロアーツ


太陽に最接近時はおとめ座、地球に最接近時はしし座見見える予測です。

2+

七夕

今日の空。今日も最高気温31.8℃と暑いです(昨日の最高気温は34.0℃でした)

今日は七夕。この時期は梅雨時なので星空の見える時は少なく、今回も曇り空でした。
8月7日(木)の月遅れの七夕は月齢13で天の川は見ずらいでしょう。
伝統的七夕は8月29日(金)で旧暦なので月齢はいつも約6ぐらいです。伝統的七夕は7月30日~8月30日になるので、今年は最も遅い日の一日前になります。
暦Wiki/七夕 – 国立天文台暦計算室

2+

台風4号発生

今日の空。連日暑いです。暑いと夜は曇りますのパターンです。

台風4号(ダナス)が発生しました。3号(ムーン)は近づかないようですが4号は気になります。

2+

地球が遠日点通過

今朝は雲の中?

今日の太陽は、地球が遠日点通過(1.016644天文単位、1億5208万7737km、太陽の視直径31′28″)日です。

1月4日が地球が近日点通過(0.983327天文単位、1億4710万3686km、太陽の視直径32′32″)でしたので大きさ比べ。左が今日、右が1月4日です。498万4051㎞違い約96.7%小さく見えています。

2+

三方

今日の空も雲が多く安定していません。

太陽も薄雲で包まれていますが、日差しは厳しく暑さは収まりません。(太陽表面のムラは薄雲です)

昨日の三方の山々。積雪は無くなりました。(八ヶ岳は雲がかかっていますが雪は有りません、富士山は左側に少しありますが)

2+

星空が見えるとなぜだか月が有ります

今日の空。今日も午後から雷鳴が聞こえています。

今日の19時ごろの月は月齢7.0で雲の間から見えました。明日の4時30分に半月となります。

今日の夜空
南の空は月明かりと霞で白っぽく見えていて、天の川も薄っすらです。

東の空は夏の大三角と天の川が見えましたが半月近い月明かりで、こちらも天の川が明るくありませんでした。

2+