天の川

今日の空

八ヶ岳と富士山。完全に夏山です。

太陽と月

今晩は満天の星空。天の川がはっきり見えました。

2+

今日の月

今日の朝空も雲が有りません。

今日の月は月齢5.6です。8月1日に上弦の月(半月)になります。みずがめ座δ(デルタ)流星群が7月31日16時ごろ極大と予測されているので今晩あたりから撮影してみようと思います。

1+

猛暑日

今朝も雲が無い空です。日中の最高気温は35.3℃と猛暑日となり今年の最高気温となりました。

今日の太陽。

今日の月

今晩の観察会。開始時は雲量3ほどでしたが、ぱあ~と晴れてくれました。

2+

塩辛蜻蛉

今日の雲は山の稜線にかぶっています。

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)がとんできました。このトンボはメス(♀)で通称ムギワラトンボ(麦藁蜻蛉)と呼ばれます。成熟したオス(♂)の複眼は深みのある水色でシッポは青白い粉を吹きかけたように見える。

今日の太陽

2+

南の星空(動画)

今日の空。北側は雲が多かったですが今日も暑い日になりました。

三日月(月齢2.6)が西の空に見えていました。

今晩は雲が出たり入ったりでしたが、タイムラプスで南の星空を撮影してみました。

2+

ISS

今日の空の雲は山の下にありました。

今晩の観察会では国際宇宙ステーション(ISS)を見ることが出来ました。かなり明るく‐2等ぐらいだったでしょうか。写真ではちょうど地球の影に入るタイミングを撮影できました。

2+

あっという間に雲が湧きだしました

今日の朝空は雲はわずかですが霞んでいます。

お昼にかけて、あっという間に雲が湧きだしました。

今日の太陽。国立天文台の情報では10群38個の黒点があるそうです。

今晩の観察会は、沢山の人が参加してくれました。開始時曇り空から30分の晴れ間で見ていただきました。

2+

明日は新月

今日の朝は雲が少なかったのですが午後から崩れました。夕方はサンセットオレンジになりましたが、星空は期待できませんでした。明日、月は新月になります・・・この頃、月が新月を過ぎると天気が良くなる?に期待。

今日の太陽。南半球に黒点群が多いです。
北3群、南7群の様です。

2+

今日も雷鳴が聞こえていました

今日は北の空に雲が発生していて、雷鳴が聞こえていました。周辺では少し強い雨が降ったようです。

夜遅くに星空が見えていました。あまりスッキリしていませんでしたが天の川が薄っすら見えていました。

2+

大暑

今日は大暑(太陽黄経120度:夏の暑さが本格的になる頃)で暦の上でも暑いです。
今日の空も山の上の雲は無くなりません。夜は曇り空です。
あしなが蜂の巣がまた軒下に出来ていましたので駆除しました(写真撮り損ねました)。

今日の太陽。

2+