木星説明グッズ

今日の空は曇り空。

庭のヤマブキが咲き始めました。ピンクの後は黄色が庭を彩っています。

観察会で木星を望遠鏡で見ますが、説明グッズを作成して事前説明しています。
ブラックボードに、カラーマグネットで木星(木のマグネット)の本体に縞模様が有ることガリレオ衛星(白のマグネット)の位置の見え方を説明して望遠鏡をのぞいていただいています。・・・惑星の配列を見ると土星が一番人気ですね、惑星の大きさは比較できますが距離は表せないのが残念です。

2+

22日はこと座流星群のピーク日

今日の空。ちょうど雲海の切れ間だったのでしょうか?下は霧、上は青空でした。
最高気温は26.4℃と今年初めての夏日を記録しました。昨年も4月20日に25.3℃を記録していました。

今月の22日はこと座流星群のピーク日です。見頃は22時ごろなので4月22日の22時から夜明けまでです。流星数は少なく、ピーク前後でも多少は見えますが、数は激減するそうです。
4月こと座流星群の基本情報・観測条件 | 流星電波観測国際プロジェクト

2+

花粉

今日の空。湿度が高いのかはっきりしない空です。今晩の観察会も雲の多い中木星・火星を観察しました。

今日もさくらんぼの授粉用の花の花摘み。咲く直前から咲いたばかりの花を摘むので花にとっては短い生涯ですが、花粉となってサクランボの受粉の促進になります。

2+

サクランボ

今日は微妙に霞んでいます。
やっと暖かくなってきたのでサクランボの果樹園の受粉・受粉のための花摘みが始りました。7月初旬までお手伝いの開始です。

2+

タイムラプス撮影

今日の空はブルーに写りました。

さくらは半分以上散りました。

20時頃の空をタイムラプス撮影してみました。
オリオン座、おおいぬ座が沈んでいきます。

2+

冬のダイヤモンドは見納めの頃

今日の空

今日のサクラは散り始めて、デッキの上に葉を花弁を落としています。

今晩の西空は冬のダイヤモンドが見納めの頃となりました。

月は満月から2日目で立待月。20時50分頃昇って来ました。

2+

ふたご座の二つ星の隣に火星で三つ子状態

今日の朝は曇り空でした。

さくらはパラパラ散りだしました。

太陽の中位の黒点群はもうすぐ見えなくなります。

ふたご座の二つ星の隣に火星の三つ子状態はもう離れていきます。(マウスを画像に置くと説明)

月は昨日満月でピンクムーン+今年最少の満月。今日は後の月でしたが満月同等丸いです。微妙に暈が出ています。

2+

スワン彗星(C/2025 F2)

今日は雲の中で外は霧状態です。天気が1日おきに変わっています。

スワン SWAN (C/2025 F2)が3月21日に発見され、5月1日 に近日点通過します。最大予測光度は6等の様です。
4月20日までは明け方、4月26日頃から夕方観察できそうです。
スワン彗星は、太陽観測衛星SOHO(Solar and Heliospheric Observatory)の太陽風異方性検出装置SWAN(Solar Wind Anisotropies)による 画像から発見された新彗星です

2+

ピンクユキヤナギ

今日の空

庭のピンクのユキヤナギも満開になりました。次はこの先のこてまりの木の花が咲きますが、虫が大量発生するため害虫防除剤(オルトラン)を撒きます。

2+