今日の空。撮影時気が付かなかったのですが、右上に月齢19の月が写っていました。
月は23日に下弦の月(半月)となります。31日には今月2回目の新月となり、「ブラックムーン」と呼ばれるそうです。ちなみに月2回目の満月の2回目は「ブルームーン」と呼ぶそうです。

3+

初雪

今日の空も冬型です。

今晩20時頃雪が降っていて、デッキが白くなっていました。今シーズンの初雪です。

3+

ふたご座流星群の動画

今日の空。雨の降らない日が先月28日から続いています。

14日夜のふたご座流星群の明るめな流星を動画にしてみました。
ふたご群は対地速度V∞=34km/sとゆっくり流れます。(ペルセウス群は59km/s)

3+

月明かり

今日の空は青空が戻りました。

今晩は月明かりで山々が照らされて、富士山も薄っすら見えました(iPhone16で撮影)
八ヶ岳のかぶった雲はなかなかとれません。

2+

ふたご座流星群ピーク日翌日

今日の空。

今晩の月。久しぶりの望遠鏡での撮影です。月齢も満月一日前の十四番目の月となりほぼ満月です。

ふたご座流星群も極大日を過ぎてしまいましたが、21時から23時台で52個が写っていました。極大日を過ぎると極端に出現率が少なくなる傾向が有りますが、今年は沢山流れたようです。

この後0時過ぎから雲が沢山出てしまい。画像合成すると流星が解り難くなってしまいました。

2+

ふたご座流星群、12日夜間の時間帯

今日の朝空は雲で包まれていました。そのまま夜も曇り空でふたご座流星群は観測できませんでした。

今晩は薄雲に囲まれていて、月は暈をかぶっていました。左下は木星です。

昨日から未明にかけてのふたご座流星群の時間帯の様子です。

2+

ふたご座流星群

今日の空は良い天気ですが、明日から崩れそうです。

今日の太陽。

今晩のふたご座流星群は103個の流星が写っていました。右上の光跡は月齢11の月です。
2時台15個、3時台20個、4時台19個とこの時間が放射点が南中していて数が多いです。

2+