投稿日: 2022年11月20日2022年11月23日今日は雨 今日の空。朝から雨になりました。夕方から冷え込み薪ストーブのお世話になりました。 LED懐中電灯を購入しました。今使用している懐中電灯より発光素子が小さな円形になったので、スポット照射でき、星空指示が出来るのですが明るすぎるので、弱で使用しています(月明かりの時は強で)。フードを付けないと手前も明るいので、なんか見つけなくてはいけません。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月19日2022年11月20日ライトダウンやまなし 今日の空と月。 ライトダウンやまなし in 富士北麓 に行ってきました。天気は今一ですが何とか明るい星は見えました。 消灯後の星空観察会 富士山方面は変わらず。デッキの照明が消えて、手前の手すりが見えなくなりました。 西側。富士急ハイランドの照明が消えました。主催者の努力の成果です。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月18日2022年11月19日朝焼け 今日の空。日の出は6時20分頃で、南アルプスに朝日が当たりだしました。霞んでいるのか色があまり出ませんでした。 6:407:18 朝の月。9時だと南西の空高く輝いています。 16日の火星。一日では大きさは変わりませんが、地球との距離は一日で40万㎞近づいているようです。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月17日2022年11月19日16日の木星 今日の空。今夕も夕焼け空になりましたが、夜は雲が多くなりました。 午前中、富士吉田に行ってきました。久しぶりに富士山を間近で見ました。大きいです。 16日の木星。撮影時はゆらゆらだったので模様が出ないと思っていましたが大赤班の様子は解りました。(ちょっと強調処理しすぎて粒子が目立ちます) いいね 2+
投稿日: 2022年11月16日2022年11月17日今晩の夜空はきれいな星空でした 今日の空。朝は冷え込み、最低気温3.7℃になりました。甲斐駒ヶ岳の山頂付近が少し白くなっていました。 今日の月。青空に輝いています。 今晩の夜空はきれいな星空でした。中央はMの形のカシオペア座、左側には、はくちょう座のシッポ「デネブ」が見えています。右側の明るい星が火星です。 15日の火星。もっとボケボケと思いましたが模様は出ています。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月15日2022年11月16日全天写真 今日の空。夕方まで曇り空でしたが、夕方になって晴れてくれました。 今晩の22時過ぎの星空。ふたご座・オリオン座は昇り切っています。おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンも上がってきました。 360°カメラTHETA_Vで撮影してみました。もう少し星々が写ればと思うのですが、撮影設定をもう少し変えてみますか。左側(東)には:オリオン座が登場しています。 今日の月は日が変わった時の月です。大きなクレータ―が沢山見える下弦の前の月です。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月14日2022年11月15日すじ雲 今日の空。南アルプスの下に筋状の雲が浮かんでいました。 今日の月。すじ雲の中に見えました。 活動が中クラスの太陽黒点はそろそろ見えなくなります。国立天文台の黒点数情報は今日も出ていませんでした。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月13日2022年11月14日久しぶりの雨 今日の朝空。午後になって雨が降り出しました。11/1以来の雨でしょうか。 昨日撮影した富士山と、八ヶ岳です。紅葉は進んでいますが 雪山にはなっていません。 日が変わる前に月が見えだしました。16日には下弦の月となります。 ホテルの望遠鏡で火星を撮影してみました。C11の直焦点で60秒の動画より。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月12日10日の火星 今日の空。朝・夕の黄昏空です。日没は16:47でした。 朝 7:20宵 17:40 今日の太陽。東京天文台のある、三鷹キャンパスで法定停電となったため観測休止で黒点数情報が有りません。 10日の火星です。12月1日に地球と最接近ですので、右側の影の部分も丸くなり、だいぶ大きくなりました。 いいね 2+
投稿日: 2022年11月11日2022年11月12日空が霞んできたかな? 今日の空。このところ雨が降っていないのと、野焼きシーズンで空が霞んでいるように見えます。今夜は晴れましたが、月が明るく星空は映えませんでした。 今日の太陽。細かい黒点が発生しているのですが確認できません。月を撮り忘れました・・・。 いいね 2+