細い月と金星が接近

今朝は南アルプスにあたる朝日がちょっと赤みを帯びていました。夕方まで天気が良かったので、夜も期待しましたが曇られました。

夕方の西の空で細い月と金星が接近しました。雲が多くいきわたり撮影タイミングがなかなか取れませんでしたが、双方ともよく輝ききれいな夜空でした。

今日の太陽と月。前日に続きまだ黒点は有りました。

月。雲間ですのでシャープではありません。

2+

太陽黒点が一杯

今日の空。朝は曇り空でしたが、回復しました。夜に向けて惑星カメラをセットしましたが、夜はまた曇り空。

今日の太陽。いつの間にか黒点が複数発生していましたので、望遠鏡で撮影してみました。このカメラだと黒点のコントラストがあまり出ないようです。

今日の月。日没(18:07)直前の三日月を自動導入の赤道儀で位置を確認して、望遠レンズで撮影してみました。位置が解ればこの時間でも見つかります。

本日は水星-月-金星が並んで見えるはずでしたが、水星は雲の中で、月と金星は雲に邪魔され、まだ明るい内にしか撮れませんでした。金星判るかな、黒く飛んでいるのはトンボたちです。

2+

IRパスフイルター

今日の空も晴れ間は望めませんでした。台風14号もじわじわ接近してきています。

IRパスフイルターの効果をデジタルカメラ確認してみました。撮影した写真を白黒化してみると、雲の濃淡が解るようになりました。実際の木星の写真時どうなるでしょうか。

惑星写真で使うASI290MCカメラの特性。680nm以上も感度が有るので期待できます。

参考にIRパスフイルター特性。675nmを境にIRパスしています。

3+

富士山初冠雪

今日の空。朝から青空が見えています。富士山が初冠雪したようですが、夕方だったので確認はできませんでした。北杜市環境協会のライブカメラでは、確かに山頂が白いです。甲府地方気象台では9/7本日観測したとのお知らせが有りました。なお、昨年は9/28でした。異常気象で気温が上がっている割には上空は寒いのですね。今晩も曇り空・・・

今日の星は、札幌ビール(株)のサワーの缶のブルースターです。サッポロビールのおなじみの星マーク。 この星は「五稜星」と呼ばれ、蝦夷地を開拓していた開拓使たちが、北海道へ向かうときに目印にしていた北極星を意味しているそうです。北海道に行くと星マークを各地で見ることが出来ます。

2+

IRパスフィルター

今日の空。今日は基本的に曇り、時々陽が射したり雨が降ったりで、夜は曇り空。夜10時頃にはちこっと星が見え、数分間、秋の四辺形・カシオペア座を見ることが出来ました。

電動フィルターホイールにフィルターをセット。No1にUV/IRカット、No2にIRパスフィルターをセットしました。IRパスフィルターは白黒フィルムでコントラストを出すためのR64に似ています。早く木星が見えないか待ち遠しいです。

2+

電動フィルターホイール インストール

今日の空。昼間は日差しがあったのですが、夜は曇り空。星が輝く夜空は何処に行ったのでしょうか?

電動フィルターホイール Electronic filter wheels (EFW)のインストールをしてみました。
以下覚書で
ZWO社のホームページから
 https://astronomy-imaging-camera.com/
から、サイトナビケーションの「SUPPORTmanual & software」
 https://astronomy-imaging-camera.com/software-drivers
で、ASCOM Drivers (optional)
 ASCOM Platformと
 ASCOM(ASCOM driver to support ASI Cameras, EAF, EFW and USBST4.)
をダウンロードしてインストール。

この後は、EFWとカメラを接続して「Firecapture」ソフトを起動。
「設定」で①のMoterized Filterwheel で②にチェックして③で初期化すると次のポップアップが出るので「ZWO FilterWheel(1)」を選択
④でフイルターを設定。

次はSystem Filtersで名前とiconを設定。(設定しなくても良いようです)

実際の撮影時は、Firecaptureのフィルター設定で切り替えられるようで、正常動作しました。次は実戦ですが木星・土星が見えません。

2+

土星の環

今日も強い雨が降る一日で、夕方は雷ゴロゴロでした。

2017年の土星の写真を再処理してみました。2017年は土星の中央経度が+27°と一番傾き、輪が最大に傾き良く見えました。今年は+19°程で輪の傾きは半分で土星の耳のように見えています。輪が消失して見えるのは2025年なのでこの現象も観察チャンスですね。

再処理前の画像。南極を上にしていたので上下反対で、カラー処理していないので赤っぽいです。

2+

フィルターホイールを入手

今日の空。しばらく天気は回復しないようです。

LRGB撮影用にフィルターホイールを入手しました。取扱説明書が無いので問い合わせたところ、
以下のWEBページ説明文をご参照くださいとのことでした。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000007520/ct985/page1/order/
https://astronomy-imaging-camera.com/manuals/EFW_Quick_Guide_EN_V2.1.pdf
取説は英語なんでとりあえず読んでもよくわからないので。。。明日インストールしてみます。

2+

秋雨

今日の空。一日中雨でした。

お昼の天気図(気象庁ホームページより)。秋雨前線が停滞していますので、一週間ほど天気が悪そうです。直近の天文現象は
 上旬:夕方の西の空で金星とスピカが大接近
 10日:夕方の西の空で細い月と金星が接近
ですが、天気しだいです。

2+

8月の空

今日の空。曇り空に戻ってしまいました。

8月の空を纏めてみました。基本は朝の時間ですが、26日は夕方です。夏空のわりには曇り空が多かったです。ここ大泉観測所の8月の統計は、
日照時間は156時間 (日平均5時間) 夜は結構曇り
降雨量は218mm (8/13-19でまとまって降っています)
日最高気温の平均は28.7℃ 最高気温は8/5の34.4℃でした。
豪雨と暑い一か月でした。

今朝、ぎょしゃ座流星群の極大でいつもより多く流れる予測が有りましたが曇り空で見れませんでした。朝7時ごろが極大だったようです。
杉本弘文さんのウェブページ
流星電波観測国際プロジェクト IPRMO、International Project for Radio Meteor Observation より
上の図が世界集計(1時間毎集計(太陽黄経表示:春分点が0=158が9/1))
下の図が国内集計(1時間毎集計 日本時間)

PS:ペルセウス座流星群の極大が1日半遅く(日本時間8/14 17時頃)に発生したそうですが、日本では観測できなかった時間帯でした。極大予測時間は140.0と言われています。

2+