サクランボ

今日の空。高層雲が泳いでいます。

朝からサクランボの収穫です。きれいに赤く染まり美味しく育っています。写真は今収穫中の「佐藤錦」です。北杜のサクランボは標高が高いので6月中旬から7月中旬が収穫のシーズンとなります。

2+

みなと横浜

今日の空。雲が厚く今日も雨降りの寒い一日でした。

今日の夜景は、みなと横浜。コロナ禍でしばらく帰っていません。

2+

夜景

今日の空。日本列島は雲で覆われています。

星も見えないので、地上の星を紹介します。夜景シリーズ1:山梨県山梨市の笛吹川フルーツ公園からは笛吹市の夜景と富士山が見えます。右側よりは甲府の明かりが見え始めています。

2+

あれい状星雲

今日の空は青空が見えましたが、夕方にはスコールのような雨になりました。

今日はメシエ天体。こぎつね座にある、立派な惑星状星雲M27。その姿が鉄あれいの姿に似ていることから、あれい星雲と呼ばれています。星雲の大きさは、100年間に6.8秒角ほど大きくなっていて、星の一生の終期に放出されて球状に広がったガスが、中心星からの紫外線を受けて蛍光灯のように光っている。両極方向でのスピードが速く、ガスが薄くなった部分を真横から見るために「あれい」に見えるそうで3Dで見てみたいです。

3+

アルビレオ

今日の空。安定しない雲行きです。

はくちょう座のくちばしにあたるβ(ベータ)星アルビレオです。黄色い星と青い星の二重星で、34.6”の感覚で並んでいますので5㎝・20倍の望遠鏡から見えます。二重星の中でもっとも有名で美しいので、宮沢賢治が「銀河鉄道の夜」の中で、色の対比をトパーズ色とサファイア色と表現しています。星空観察会で望遠鏡で見せると「キレイ!」と感動していただけます。

2+

球状星団

今日の空。青空は戻りましたが、夕方からは雷が鳴り雨が降り出しました。

今日のカルドウェル天体もいるか座の球状星団でC47です。C42より2倍ほど大きく見えますが、球状星団への距離も2.5倍ほど近いです。撮りだめしていたカルドウェル天体もネタ切れになりました。また晴れる日を期待します。

2+

Levin

今日の空。時折雷鳴が聞こえる昼間でした。
p.s. 今日6/14、関東甲信地方に梅雨入り宣言が出ました。平年より7日遅く、昨年より3日遅いそうです。昨年の明けは8/1で長かったですね。今年は平年どおり(7/19ごろ)に明けてほしいです。

雷といえばトヨタのレビン・トレノを思い出します。レビンは英語で“稲妻”をトレノはスペイン語で“雷鳴”を意味すると聞いていました。昭和52年代の私の車はTE37レビン(Levin)でした。このTE37前期は256台の生産だったそうで、ヤマハの2T-Gエンジン(4気筒DOHC2バルブ+ソレックスツインキャブレター)は良いエンジンした。

いるか座のカルドウェル天体C42、球状星団です。小さく暗いのでメシエリストには入らなっかったのしょうか。

3+

カルドウェル天体 56個目

今日の空。朝はパラパラと雨が有りましたが、一日中曇りで日照時間は0.0時間でした。もう梅雨入りでしょうか?

こぎつね座の散開星団C37です。詳細な情報は少ないですが、探すのにこれが散開星団か?と思いましたが合っていました。距離は1900光年、見かけのサイズは0.1°(写真角の1/5)と小さめです。
カルドウェル天体も56天体で、目標の67天体まで、あと11です。

2+

クレセント

今日の空。青空は見えましたが、夜になると曇ります。

6/10に溜め撮りしたカルドウェル天体、はくちょう座の輝線星雲C27です。三日月星雲、クレセント星雲(Crescent Nebula )とも呼ばれています。赤色巨星が放出したガスが恒星風で広がりゆく姿です。

これも三日月。近所のパン屋「ナチュ」の自家焙煎のクロワッサンです。

2+

まばたき星雲

今日の空。また雲が多くなりました。

ラムズイヤーの花が咲き始めました。2年ほど前に移植したのですが、どんどん広がっていきます。サフランモドキはまた3輪咲きました。

今日のカルドウェル天体は、惑星状星雲C15「まばたき星雲」。小さな望遠鏡で直接見ると、中央の星の明るさが目を圧倒し、周りの星雲の部分が隠されが、そらし目をすると周りの星雲もよく見えることから「まばたき」していると言われています。

2+