木星と土星が大接近

今日の空。冬型の気圧配置も緩んできたので、そろそろ平年並みの気温となるでしょうか。

木星と土星はさらに近づき間隔0.11度のニアミスになっています。肉眼で見ると土星に気づかない状態です。望遠鏡で見ると木星のガリレオ衛星もきれいに並んだ姿を見ることが出来ました。実際の最接近は22日3時17分なので日本では超接近(0.1度)の瞬間は見えませんが、明日も間隔0.12度なので接近した姿が見えます。

望遠鏡を月に向けてみました。フルサイズカメラで視野内に入っていました。月だと周辺減光が気にならないくらいでしたので、見どころを撮影したいと思います。月のカニの爪と言われる海の部分が、宇宙服を着た人またはアルクマ(長野県PRキャラクター)に見えてきました。

3+

もうすぐ木星と土星が大接近

今日の空。八ヶ岳ブルーの空ですが、日本の空の雲の様子は真冬の筋雲が出ています。寒さはもう少し続きそうです。

木星と土星の大接近は2日後となりました。今日は清里の県立八ヶ岳青少年自然の家で観望会のお手伝いです。木星が明るいのですぐ上の土星に気づけない人もいる様で、目の検査をしているようになりました。望遠鏡では輪の付いた土星と木星・ガリレオ衛星が同時に見える姿に感動していました。
県立八ヶ岳青少年自然の家でライブ中継もしていましたので参考にしてください。
明日はどれだけ接近して見えるでしょうか?次の大接近は2080年ですので準備万端で挑みましょう。

2+

鹿横断

今日の空はまた冬型に戻る。日本海の筋雲がくっきり見えます。

スターラウンド八ヶ岳ウインターシーズンは場所を「雪の天空テラス」に移しての初回です。八ヶ岳全体が雪雲に包まれ星は低空しか見えませんでしたが、オリオン座などを見ることが出来ました。

帰り道で鹿に遭遇。3頭を目撃してしましたが早めに発見できたので惨事にはならず、最後尾は小鹿に見えました。標高1000mを超えると鹿を時々見ます。

今日の月。スキー場から戻ってくると星空が綺麗に見えましたが、月の状態は気流が荒くピントが合わないような状態でした。

3+

宵の西空

今日の空。雲が無くなり、風はちょっと弱くなって暖かい気がしましたが、昼間の最高気温は7度ぐらいでした。(最低気温はマイナス5.7度)

今日の月は薄雲が時々かかりながらも良く見えていました。

宵の西空には月と木星・土星が輝いていますが、1日で月とはずいぶん離れました。1日で12度ほど動きます。手を伸ばしてげんこつの幅が10度なので、翌日を予測して見るのも面白いです。中央右下が木星、そのすぐ上が土星です。

2+

細い月と木星・土星が接近

今日の空。強烈な冬将軍の勢いがまだおさまりませんが、徐々に回復しているようです。八ヶ岳も顔を出し、赤岳が真っ白になっていました。これから北風が吹くと冷気が下がって来るでしょう。

今日の星空イベントは、夕空で月・木星・土星の競演。月は月齢2.7、木星はマイナス2.0等、土星は0.7等で輝いています。甲斐駒ヶ岳は雲をかぶっていて雪山として取れなくて残念でした。

2+

雪が舞う

今日の空。山の上は雪雲で空の真上にも雪雲。最高気温も3度で寒い一日で昼過ぎから雪が舞いました。

運転免許書の更新は地域の警察署で講習を受けて、やっと交付されました。有効期間が西暦となり年号は括弧書になりました。平成32年まで有効はちょっと悩ませられましたので良いかも。

木星と土星の接近は月の直径程になってきました。月の差し込み写真は1ヵ月前の11月17日で、月齢2.2 視直径32.8’(0.55°)です。イメージ的には腕を伸ばして小指を立てた先が1°で、五円玉の穴が0.5°になります。
明日17日は、このような光景が見えるでしょう。

2+

木星と土星の接近

今日の空。風が強くて寒いです。八ヶ岳は昨日の雪が残っていましたので、そろそろ積雪が残る状態でしょうか。

昨日の夜は星が良く見えなかったので、一昨日の西の空に輝く木星と土星です。0.5度ほどに近づいています。近づき具合を月と比較したかったのですが、この望遠レンズでの焦点距離の画像は無いので、すばるを撮影して比較して見ました。これから0.1度に近づきますので、競演が楽しみです。

17日 木星と土星に細い月(月齢2.7)が接近
21日 木星と土星が最接近(0.11度)4個のガリレオ衛星も見えます
22日 木星と土星が最接近(0.12度)

1+

ふたご座流星群後日

今日の朝の山空は雪が舞っているような雲でした。北杜市環境協会のライブカメラを見ると、清里の清泉寮の駐車場は白く雪が積もっていました。甲府気象台では初雪を観測したとの報告がありました。

ふたご座流星群は極大を過ぎると数が急に減る傾向がありますが、カメラを向けてみました。今日は温度が下がり風が強かったので、カメラを仕掛けて後から確認することとしました。結果、6個写っていて明るい流星は2個でした。

昨日の明るい流星。下の方に流れたのとシャッター切れで「もう一つでした」。

3+

ふたご座流星群当日

今日の朝の空は筋雲が光線のように綺麗に出ていました。上空高い雲(5000m)で巻雲と呼ばれ、白い筋が曲がったり、釣り針状になったりとバリエーションは沢山あるようです。

ふたご座流星群は、昨日より良く流れましたが雲が湧き出ては消えの連続で視界の半分はふさがれ、0時過ぎからは薄雲が出てしまいましたが1時間当たり20個は観察できました。写真のコマ数は1000枚近くなのでゆっくり確認します。・・・今晩も晴れるかな・・・

3+

ふたご座流星群前夜

今日の空。富士山はお昼ごろの撮影ですが、霞んで見えます。また、甲府盆地方面は靄っていました。

ふたご座流星群の極大は明日となりましたが、本日22時頃1時間観察し10個程度見ることが出来ました。カメラには5個写っていましたが3個がふたご群でしたが、暗い流星でした。内2個をデジタル現像して見ました。

左下の2個の明るい星がふたご座のポルックスとカストルで、ふたご座は横に見えます。流星群は上のα星カストルのすぐ上を起点(放射点)として、四方八方へ流れます。右の明るい赤っぽい星はオリオン座のベテルギウスです。

3+