今日の空。霞んだ青空が無くなり、星見里ブルーになり始めました。

昨日の木星と土星。やはりシーイングが悪くボケた感じになりました。星を見上げるとキラキラしていて綺麗ですが、気流が安定していませんので、今後何度かチャレンジです。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。今日も霞んで山々が見えません。シオカラトンボが庭の石の上で休んでいました。漢字で書くと「塩辛蜻蛉」ですが、体全体が黒色で、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるツートンカラーの色彩で、この粉が塩に見立てられたのが名前の由来で、塩辛とは関係ないようです。(塩カラー?)
20時過ぎ頃から星が見え始めました。薄雲が有りましたが話題となったネオワイス彗星(C2020 F3)にカメラを向けてみました。望遠鏡でと思いましたがとりあえず用意しておいた100mmの望遠レンズで撮影して見ました。もう遠ざかって(1au(天文単位)=太陽と地球の平均距離)小さく見えるようになっていました。
日が変わる頃には、月も現れ火星も見え始めました。
今朝の空。今日も朝から良い天気ですが、低空が霞んで富士山は見えず、八ヶ岳も雲が湧いて見えずでした。清泉寮のライブカメラには観光客が戻ってきたようで、平日いつもは止まらない駐車場が混んできました。
庭のセイヨウニンジボクに、今日は大好きなキアゲハがきました。接写して撮りたいのですが、手元にあった携帯でパシャリ。次はじっくり撮りたいです。
今日の夜空。うしかい座のアルクツゥールス見えたのでネオワイズ彗星を狙って見ましたが雲がどかず残念。東から月が昇って来るのが辛うじて見えました。0時に満月だったので一寸欠けています。8月の満月は英語圏では「スタージャンムーン」と呼んでいるようです。この時期はチョウザメが成熟し、漁を始める頃なので、スタージャンムーンと呼ばれるようになったようです。(スター☆ジャンは横浜地方の星の呼び方です?)