今朝の空も雲がいっぱい。一日中雨が降りそうで降らない天気で、日照時間は0.3時間。最高気温も気温も15℃。で夜も曇り。
今日の星空写真はM64:黒眼銀河です。銀河の手前の暗黒星雲が黒眼を作っていて2つの銀河が衝突した後との説もあります。今回はいつもより大きめ(0.25°(いつも0.5°))にしてあります。
六連星のブログ ©2017-2024 6stars astronomical observatory jin
今朝の空も雲がいっぱい。一日中雨が降りそうで降らない天気で、日照時間は0.3時間。最高気温も気温も15℃。で夜も曇り。
今日の星空写真はM64:黒眼銀河です。銀河の手前の暗黒星雲が黒眼を作っていて2つの銀河が衝突した後との説もあります。今回はいつもより大きめ(0.25°(いつも0.5°))にしてあります。
今日も雲が多い天気。5月も3分の2終わりましたがコロナ対策の日が続きます。頭の毛も伸びて床屋に行きたいですが、もうちょと我慢ですか。
夏の星空がやってきたのでメシエ天体の制覇に向けて今月はM9、M16、M21、M23と4つ増やして残り18個になりました。残りはいて座付近に沢山あり、低空で南空は観測所の死角になっているので、どのタイミングで撮影するか思案中です。目標今夏制覇。
今日の空は半分青い。TV番組も再放送が続きます。
今日の空は曇りですので、星空写真は13日に撮影した、りょうけん座のメシエ天体M63。以前にも紹介しましたがメシエ天体のリベンジ中です。我々の銀河と同じくらいの大きさでその形から「ひまわり銀河:Sunflower」と呼ばれています。どうも今年の明野のひまわりは中止の場合があると報じられています。。。
りょうけん座ってどこにあるの?北斗七星の柄の先のに有ります。2つの星で星座線を現していますが猟犬は二頭です。
今日は朝から天気が良かったですが夜は曇り。
17日に撮影した2彗星です。尾の出ている写真も見るのですが、家の望遠鏡では薄っすら有るかないぐらいに写っています。2彗星とも太陽に最も近づく近日点は通過していますのでこれから段々と暗くなるでしょう。下のアトラス彗星の写真に輪のようなゴーストが写ってしまっています。フードは架けているのですが時々写りますので、とこかで光を拾っているのでしょう。
朝、霧が出ていましたが、すぐ晴れました。バラの花も数輪蕾から開花しだしました。(手入れが悪いので葉が虫食いです・・・)
M61に超新星SN2020jfoが発見(5月6日)されたとのことで、さっそく撮影して見ました。結構明るく(14等星ぐらい)光っています。約5900万光年先の出来事ですが、その光が届くなんて凄まじい爆発なんですね。
今日は朝から一日雨で、パソコンとにらめっこの一日でした。
DeepSkyの紹介です。以前も紹介しましたが、りょうけん座のM51銀河で子持ち銀河と呼ばれています。実はこの銀河は衝突している姿です。写真はデジタルカメラの元画像(RAW)31枚からコンポジット(重ね合わせ)しています。ISOを12800、露出60秒で試してみました。RAW現像は時間がかかるので自動化処理できるステライメージ8を使っています。
今日の朝は雲が多く薄雲の一日となり最高気温は23℃程度になりました。芝も穂が生ってきたので、芝刈り機を転がしました。上空を見ると太陽の周りに虹色の輪(ハロ・暈(かさ))が出ていました。明日は天気が悪そうです。
13日に撮影した、M20 三裂星雲です。南東の空低くで撮影したのでシャープさに欠けますが、赤い星雲が三つ(?)に分かれている姿が見えます。この姿は三つに分かれているのではなく、暗い部分は暗黒星雲で光を遮っているそうです。でも四つに分かれて見えますが、最初に名付けたジョン・ハーシェルが三つに分かれていると発表したからだそうです。メシエは星団として記録していました。
今日の朝は、月が見えました(左上)。形的には下弦の月の前ですが今夕の23時には半月になります。早朝(3時頃)の東の空では、木星・土星・月・火星とランデブーが見えています(1時30分頃iPhoneXで天窓から撮ってみましたが土星はまだでした)。
八ヶ岳の雪も少なくなりました。田んぼは田植えが始まりました。夜はカエルの大合唱も始まりました。
朝靄と思っていましたが、黄砂が飛来したようです。
気象庁のホームページで確認して見ましたらシッカリ飛んで来ていました。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/
でも黄砂も無くなり今晩は晴れたので3時間ほど、星雲・星団の撮影に観測所にこもりました。もう夏の星座が昇ってきたところで切り上げましたが。夏の銀河が横たわって見えました。へび座のM16:わし星雲を現像して見ました。まだ高度が低くボケた写真になりましたが、中央の細い暗黒星雲の先に星が生まれている感じが出ました。
今朝は南アルプスに月が沈んでいきました。
朝の雲の動きです。一気に雲が出て来ました。久しぶりにタイムラプス動画を撮りました。途中でピントがずれていますがピント位置の調整が必要でした。
11日の彗星です。昨日のブログでは月の影響が有りましたが今回は月の影響がないので明るく大きく見えますが、肉眼(双眼鏡)では確認できません。まずは、パンスターズ彗星(C/2017 T2)。核は明るいですが尾はボケています。
アトラス彗星(C/2019 Y1)。地球からの距離は近いですが、ちょっと小さめです。