朝は雪

早朝、雪が降ったようです。我が家では、車に雪が残っていましたがすぐに溶けました。ここより標高100m高い所は白い世界になっていました。

北杜市観光協会 ライブカメラより

今日の月は、クレータがしっかり見え神酒の海が目立っていました。ここ北杜市では蔵開きが、先週開催されていました。

月齢が5ぐらいなので、月が西にかなり傾いてからおとめ座の銀河団に望遠鏡を向けました。意外と暗い天体が多く、ノータッチガイドでの星が流れない限界120秒では淡くしか撮れず、画像処理を強調するためノイズが多くきれいに仕上がりませんでした。メシエ天体制覇(110)まであと39となりました。

2+

ソンブレロ

3月8日にメシエ天体を撮影しましたが、赤道儀のバランスがズレていたようでガイドエラーが多発していました。天体に向ける毎にバランス調整しないと結果はNGとなってしまいますので時間を惜しまず、バランス&ピント調整を心掛けたいと思います。写真は帽子のような形をした、おとめ座のソンブレロ銀河と呼ばれるM104 です。6枚中2枚しか良い写真は有りませんでしたので、露出不足になっています。ソンブレロのつばの部分が暗く、銀河が土星の輪のようになっている不思議な天体です。

そろそろ、おとめ座の銀河団が見えるようになるので、楽しみです。

2+

星空への招待

山梨県立八ヶ岳少年自然の家で行われた「八ヶ岳星空への招待」の星空観測会の手伝いに行きました。内容は八ヶ岳少年自然の家のfacebookに記載されています。私達は星座ライトのクラフト作成・星を見上げての星空の説明・望遠鏡での「月」「すばる」「オリオン大星雲」「M41散開星団」の観察を行いました。観望会の時間は雲が多かったですが、だんだん晴れ間が出てくれ、望遠鏡で見る天体に皆さん感動していました。

8㎝の屈折望遠鏡で、スマホによる月の撮影を試みました。露出オーバですがそれなりに写っています。

3+

月齢1.7

久しぶりに良く晴れて、月齢1.7の月が夕空に見えました。

さっそく望遠鏡を向けてみました。細いです。低空ですので大気の揺らぎでゆらゆらしていました。

岩本彗星。望遠鏡の設置位置から西の栗の木で遮られ、遅くまで撮影できない位置に来てしまいました。昨日のセンサーダストは取れたようです。今晩は快晴ですので星見(撮影)ざんまいします。

2+

ダスト

一日中天気が悪かったですが、夜晴れ間が所々でて6日ぶりの岩本彗星を撮ることができました。光度も9等台で小さくなってきています。時々雲が懸かったりしましたが撮影できました。画像を見ると彗星の横に黒いしみが有りました。多分ゴミが入り込んだのでしょうか?、メンテナンスは大事です。

2+

カレンダー

昨年八ヶ岳フォトフェスタに入選した写真が、北杜市の和菓子屋さん「金精軒」の月捲り卓上カレンダーの2月に掲載されているのを見つけ、今日貰いに行きました。気が付いたのが3月に入ってからなので、もう捲られているでしょう。八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)の展望台駐車場から12月初旬に撮影しました。左上側が夏の大三角・右上が北極星です。この駐車場からは満天の星が眺められます。

お昼は韮崎の「藤桜」で醤油ラーメンを食べました。細麺で醤油ベースはまずまずの味でしたが、私にはチャーシューがさっぱりすぎました。

2+

山は雪

朝方まで山は雪が降っていたようで、山の下まで雪がかかっていました。今時期の山の姿に一時戻りました。

夕方の八ヶ岳。15時過ぎ頃から雲が無くなり、全貌が見えました。雪は3月にしては無いです。

夜は晴れると期待しましたが、今夜も日が暮れてから曇りで、このパターンが続きます。今日も星座の写真で星座巡りで、かに座を視ました。明るい星でも4等級のため夜空では見つけにくいですが、M44プレセぺ星団が淡くぼ~ッと見えその周りの4つの星が解れば足も見つかります。簡単な見つけ方はふたご座のポルックス・こいぬ座のプロキオン・しし座のレグルスの三つの三角形の真ん中に位置しています。写真ではしし座のレグルスが写っていないため良い構図ではありませんでした(レグルスは左中央のちょっと先にあります)。またチャレンジします。

2+

ふたご座

今日の天気もいまいちなので、ふたご座の写真を眺めました。今時期の夜空で見るとオリオン座の左上の天頂付近に二つの星が並んで見えます。
見どころはαカストル(2.0等と2.9等星の二連星)とδワサト(薄黄色と薄青色)の二重星と、満月の大きさがある散開星団M35 です。二重星団は望遠鏡で眼脂で見てみたいものです。

M35はカタカナの「ハ」の字を基準に広がって見えます。(写真では、ハは右に寝ています)

2+

Ori

天気も思わしくないので、今日はオリオン座の写真を眺めました。3月の夜半には西に傾き横の構図になっています。ベテルギウスは変光星で、変光範囲は0.0等 ~ 1.3等に明るさが変わります。また一生の終末期である赤色超巨星の段階にあり、太陽のおよそ1400倍(太陽系で言えば木星の軌道のあたり)の大きさにまでふくらんでいます。地球から約600光年の距離にあるのでもう超新星爆発しているかもしれません。。。

タイトルのOriは星座略号符号で、ラテン語読みの頭3桁で表しています。Ori=Orion。
星の符号はギリシャ文字でバイエル符号と呼ばれ、明るい星よりα・β・γ・・・・ψ・ωがついています。


2+

霜柱

夜冷え込んで朝気温が上がったせいか、霞んだ南アルプスでした。

このところの雨で乾燥注意報が解除され、土にも水分がたっぷりになったので、久しぶりに霜柱が立っていました。

新望遠鏡FS-60CBのテスト撮影でM45すばるを撮りました。APSサイズそのままで、きれいに撮れています。大きなM天体・彗星はこの望遠鏡で行こうと思います。

車のSUBARUのエンブレムは歴代で変わっていますが、初代が実際の形に近いです。

1+