月齢17

夜遅くなって、晴れ間が出て月が見えました。

昨日の午前3時が満月だったので右からかけ始めています。

下にいいねマークを付けました。よかったら「いいね」アイコンをたたいてください。(ローカルなのでSNSへのリンクはありません)

2+

最低温度

今朝の最低温度は10度を下回り寒い朝となりました。

7:30頃の外の気温です。9度ぐらいですか。大泉のホームページでは6時で6.3度だったようです。日が暮れるのも早くなりましたが、気温も一気に下がっていきます。

上は、北杜市観光協会のライブカメラのwebサイトです。此処にいながらいつも見ています。

この付近のコスモスも満開です。家の隅のコスモスも台風で倒れましたが元気に咲いています。(丈が2m以上で高いです)

1+

中秋の名月

満月は二日後ですが、今日が中秋の名月(旧暦の八月十五日)です。ススキとか前方に置けば絵になるのですが、単発どりです。10月になるのは2009年以来とのことです。

月齢13.1 200mm望遠

ランチに近所のSUN.DAYS.FOOD(北杜市高根町村山北割)で月見お好みや焼き(モダン焼き)を食べました。

お店の入口。

3+

メシエ天体巡り

月夜の中星雲・星団を数個巡りました。

月が月齢12.1となり眩しく輝いています。

月齢12.1 HD800 Nikon D600

メシエ天体です。

へび座のM5です。前回のM13にそっくりです。

りゅう座のM101です。メシエとしては不明天体です。

こぎつね座のM27です。あれい星雲とも言います。右横の横輝線の原因は不明です。

土星は、相変わらず気流の状態が悪く画像になりません。下記のような状態です。

条件が良いと、土星が定位置に収まり輪の中のカッシーニの間隙も見ることができます。

1+

惑星撮影システム

今日の夜は曇りでしたが、雲間からおぼろ月が短時間見えました。慌てて撮るときは、200mmの望遠レンズ使用です。

月齢11.1 Nikon D600 200mm

惑星を撮影するための光学系を変更しました。

右から、下記のように並んでいます。
・望遠鏡(20cmカセグレン式鏡筒)
・接眼部(減速比1/10の微動ノブ付:今回購入)
・フリップミラー(中にミラーがありカメラ側と・アイピース側を切り替え)
・バローレンズ(焦点距離を2倍にする)
・ADC(大気色分散補正ウエッジプリズム)
・カメラ(ASC290)
結構長くなっています。今回は接眼部を購入し微妙なピント合わせができる様にしました(通常は本体側のノブでピント合わせしていました)。フリップミラーは目的の星を導入しカメラ側に切り替えます(倍率が高いので星を導くのが結構大変です)。

1+