春の銀河

大震災から7年、当時は会社を休んで静岡方面に旅行に行っていました。高速道路のPAで遭遇し、トラックがすごく横揺れしているのを覚えています(息子は、家で買ったばかりのテレビを押さえてくれていました)。車のナビで大地震とわかりました。勤務していた東京に不在(30階建てビル28階)ですごい揺れ・帰宅困難は経験せず済みました。

月は、朝、南上空に見えます。今月最遠の月で地球からの距離40万4678kmとなりました。2018年最小の満月は7月28日となります。

薪の宅配も、1週間間隔で満杯にしてくれます。4月いっぱいで終わりになるそうで、非常用を脇に保存しておかなければ急に寒くなったときに困ります。そろそろ、来年の薪作りをはじめないと・・・

夜は、星空が良く見えたので銀河天体を撮影しました。しし座のお尻あたりにある銀河団です。春の宙は銀河が沢山あります。

2+

ふくろう

今朝は雪まじりの雨が降りました。一日中雨でしたが雪が積もらず安堵しました。

夜な夜な梟が鳴いていますが姿は見たことが有りません。夜宙にもふくろうがいます。おおぐま座の北斗七星の柄杓の桶のそばに惑星状星雲としています。惑星状星雲は星が一生を終える際のガスが光って見える星雲です。こと座のM57がドーナツ星雲として有名です。

おおぐま座の星図でメシエ天体を表示しています。青色文字が星雲、オレンジ色が惑星状星雲です。結構星雲が沢山あります。

ステラナビゲータ10/(株)アストロアーツより

 

2+

暗黒星雲

今日は、曇り空の一日で気温も上がらず最高気温7度程でした。

オリオン座の三ツ星の左の星に馬頭星雲と呼ばれる暗黒星雲が有ります。60秒シャッターで写してみました(空が明るいのでまづは短時間で)。真ん中上の明るい星が、三ツ星の左のζ(ゼータ:ギリシア語アルファベット6番目)です。馬頭星雲は真ん中下の星雲が凹んだ所にあります(横向きです)。

2+

けいちつ

二十四節季も「啓蟄」となりました。冬眠していた虫たちが起きだす頃です。次の「春分」に向けて、草も緑の葉を出し始めてきました。

先日撮影した銀河をデジタル現像しました。M81でおおぐま座の頭の近くにあります。60秒露出の重ね合わせでこれくらい見えますので、もっと露出がかけられれば見事な姿が見れるかも。

M81の近くには、M82が有ります。真ん中から縦に赤いガスでています。葉巻星雲とも呼ばれています。(M82が葉巻、M81が煙?)

こんなかんじで、並んでいます。双眼鏡でも確認できるそうです。(M81:7.9等、M82:8.8等)

2+

M78

M78と聞いたら、ウルトラマンの故郷です。オリオン座の三ツ星の左上にありますが肉眼では見えません。2つの恒星に照らされている反射星雲で、反射星雲として全天で最も明るいが8等星です。ウルトラの星は300光年先と言っていますがM78は1600光年先です。

よく見ると、ウルトラセブンの横顔に見える?・・・もっと綺麗に撮ってみましょう。

3+

デジタル現像

今日は少し暖かくなったので、焚き木作りをしました。そろそろ来年用の薪を作る準備が必要です。

23日に撮った、メシエ天体をデジタル処理しました。とも座の散開星団M42です。バックの黒を出すに時間がかかりました。

中央左上の小さな惑星状星雲はNGC 2438です。とも座はおおいぬ座の左下側にあり、漢字で書くと「艫座」。元はアルゴ座という大きな船の形をした星座の一部で、とも(艫:船尾)座りゅうこつ(竜骨)座ほ(帆)座らしんばん(羅針盤)座 の4つに分割されたそうです。

月は、今日も薄雲がかかりはっきりしません。天体改造カメラだとホワイトバランスが難しいです。

2+

2/23 富士山の日

今日の日は、語呂合わせでふじさんの日だそうです。此処からは日中帯見えませんでしたが、夕刻見えたようです。こちらでは特にイベントはありませんでした。

北杜市ライブカメラ(大泉 富士山カメラ)より

月も上弦の月(17時09分)となり、星空を見るにはじゃまになってきました。

天体改造カメラのテストランとして、赤い星雲にチャレンジしましたが、月明かりの影響で露出があげられませんでしたが、存在は写ってくれています。

オリオン座とこいぬ座の間にあるとも座いっかくじゅう座のばら星雲です。月明かりの中でこれだけ写れば期待大です。
2018/2/27:星座名訂正

1+

天体改造カメラ

昨日、三日月でしたが薄雲ではっきり見えませんでしたが、今日は沈むまで見ることができました。

カメラを天体用に改造しました。通常カメラのフィルターは、天体撮影で重要なHα線(赤外656nm)を透過し難くくしています。改造後に通常撮影すると赤みを帯びた写真となり一般の撮影では使えなくなります。。。

Hα線が有るオリオン大星雲を写すと赤い星雲がはっきりと浮き出てきます。

左:改造前 右:改造後

Hα線とは、電離した水素原子が発する輝線スペクトルで散光星雲などが発している赤い光です。赤い星雲は沢山ありますのでこれからが楽しみです。

 

3+

球状星団

今日の月です。

おうし座を通過中のパンスターズ彗星(C/2016 R2)を撮影して見ましたが、写っていませんでした。11等ほどといわれていますので大がかりでないと無理のようです。

球状星団を4つほど撮影しました。M35はふたご座の足元、M36・37・38はぎょしゃ座に並んでに見えます。いずれも双眼鏡でぼんやりと光った姿が見えます。

1+

M1

今日の朝も冷え込みました。外の温度計はマイナス6度を示していました。(寒得はー3.9で30%OFF)

月はかなり細くなり明後日には新月です。

星空観測はメシエ天体観測です。110個あるうち、オリオン座とぎょしゃ座の間にある、1番目のM1を見ました。超新星残骸で1054年に爆破したと記録が残っています。大きな望遠鏡で見ると赤いフィラメントが周りを囲んでおり、形がカニの足を思わせることから「かに星雲」とも呼ばれています。(佐渡島に似ていますね)

550㎜の望遠鏡でフルサイズの画像です。

 

1+