惑星撮影システム

今日の夜は曇りでしたが、雲間からおぼろ月が短時間見えました。慌てて撮るときは、200mmの望遠レンズ使用です。

月齢11.1 Nikon D600 200mm

惑星を撮影するための光学系を変更しました。

右から、下記のように並んでいます。
・望遠鏡(20cmカセグレン式鏡筒)
・接眼部(減速比1/10の微動ノブ付:今回購入)
・フリップミラー(中にミラーがありカメラ側と・アイピース側を切り替え)
・バローレンズ(焦点距離を2倍にする)
・ADC(大気色分散補正ウエッジプリズム)
・カメラ(ASC290)
結構長くなっています。今回は接眼部を購入し微妙なピント合わせができる様にしました(通常は本体側のノブでピント合わせしていました)。フリップミラーは目的の星を導入しカメラ側に切り替えます(倍率が高いので星を導くのが結構大変です)。

1+

カセグレン式望遠鏡

昨日は反射望遠鏡を使いましたが、今日はいつも惑星撮影で使っているカセグレン式望遠鏡で夜空観測です。

まずは、月齢10.1の月です。

フルサイズカメラで画面に余裕がありません。スーパームーンは無理かも。

月明かりがあるので星雲・星団の撮影には向かないのですが試し撮りを行いました。

いて座のM8(干潟星雲)です。もっと赤く映るはずですが、月明かりで露出できずぼんやりです。

ヘラクレス座の球状星団M13です。光度6.4等級なので望遠鏡で薄っすら見えます。(画角は0.5°四方です)

こと座のM57の再チャレンジです。ちょっと星が流れてしまいました。(画角は0.5°四方です)

月明かりの中でもこれだけとれるので、メシエ天体ぐるっと挑戦したいと思います。

土星はゆらゆら・ボケボケでなかなかいい結果が出ません(時間が悪いのかな)。

 

1+

気温10度

今日は、朝からいい天気です。気温はぐっと冷え込んで10度ほどになりました。

富士山もきれいに見えます。

甲斐駒ヶ岳も

八ヶ岳も

近所の田んぼも稲刈りが始まりました。

今日の月。古い望遠鏡で撮影してみました。

月齢9.1 BKP200 OLYMPUS-PEN-F

20cmの反射望遠鏡(焦点距離800mm)です。OLYMPUSのハーフサイズの画像で画面いっぱいです。土星もチャレンジしましたが昨日より良くありませんでした。

今日の撮影機材

 

1+

今夜の上弦の月

夕方、すじ雲の隙間から月が見えたので撮影の準備をしたらすぐに曇られました。1時間ほど待ってやっと雲の隙間から見えたのでシャッターを切りました。

月齢 8.1 BORG77ED 1.4倍テレコン F=714mm f9.3 OLYPUS PEN-F

月が見えない合間に、こと座に望遠鏡を向けてみました。メシエ57(環状星雲:ドーナツ星雲)をとらえることができました。

BORG77ED 1.4倍テレコン F=714mm f9.3 OLYPUS PEN-F 20s×4枚コンポジット ISO1600

夜、眠ろうと夜空を見たら満点の星でした。

23:26 Canon EOS 5D Mark II 16-35mm f2.8(2.8) ISO-3200 30s

西に沈む、夏の星々です。久しぶりにきれいな星々を見ました。

1+

口径20cmのカセグレン式望遠鏡

今日は大きめの望遠鏡で月を撮影しました。口径20cmのカセグレン式望遠鏡ですが焦点距離が2000mmあるのでカメラの撮影素子上は直径約20mmになります。フルサイズのカメラの縦が24mmなので画面いっぱいに見えます。

鏡筒:セレストロン HD800 カメラ:Nikon D600

土星は前回よりきれいに撮れました。望遠鏡の調整はしていないので、空の空気のせいだったのでしょう。高度が低いのでゆらゆらしていましたがデジタル処理で浮き上がりました。1400枚の90秒動画の60%を使っています。

撮影した望遠鏡は下記です。
http://hoshimijin.sblo.jp/category/4434782-1.html

1+

夜ちょっと晴れました

このところ、昼は晴れるのですが夜は天気が良くありません。今晩はちょっと雲の切れ間から星が見えました。

夕焼けで、晴れることを期待です。このところ夕焼けだけはきれいです。

上の雲の隙間から月が霞がかかった姿を見せました。(月齢4.2)

ピント合わせ、露出確認の試し撮り後すぐ曇ってしまいました。露出・構図を決めたかったのですが。もう夏の大三角が沈んでいき秋空となっていきます。

1+

半月

今日は、上弦の月を薄雲でしたが見ることができました。昼間は晴れるのですが夜になると薄雲が出て星を見ることができません。今後の天気に期待です。

8/29 18:35 月齢7.7

半月の時に見られる「月面X」も確認できました。

18:35 月面Ⅹ
0

伝統的七夕の日

今日は旧暦の七月七日で、伝統的七夕の日となります。今年は閏月が入って2か月遅くなっています。夜空は点々と晴れ間をのぞかせていましたがわし座のアルタイルだけ確認できました。南には月がおぼろ状態で輝いていました。

8/28 18:54 月齢6.7

左側に星が見えました。てんびん座のγ星で3.9等星です。1時間後には月に隠される掩蔽が見えるはずでしたが厚い雲に阻まれました。

18:54

 

0

三日月

久しぶりに晴れました。

夕焼け後の月です。月齢2.7で三日月でした。

地球照もしっかり見えました。

南側を動画で撮影しました。さそり座が沈んでいきます。かろうじて天の川が左側に見えます。もう少し露出が必要ですが薄雲がありこれ以上は望めませんでした。

0

上弦の月

このところ天気がはっきりしません。晴れてくれないので夜の星見は休憩中です。今日は午前0:23に半月になったようです。日没は18:51でしたがそのあとに雲の隙間が出て10分ほど上弦の月を見ることができました。


2017/7/31 18:53 BORG77ED 1.4倍テレコン f=714mm f9.3 Nikon D600 1/160s ISO-400

日数分後ですが、画像編集ソフト(ステライメージ7)で明るさのレベル調整しました。

半月のことを弦月と文学的表現でいうそうですが、月が西に傾いたときに弦に当たる欠け側が上に向いて入れば上弦の月、下を向いていれば下弦の月と呼ぶそうです。

0